高齢者の交通事故と補償問題
はしがき 堀田 一吉・山野 嘉朗
第1章 高齢社会と交通事故 江澤 雅彦 1 はじめに 2 高齢社会の現状と将来 (1) 現状 (2) 将来推計人口で見る今後のトレンド 3 高齢化の要因 (1) 高齢者の数の増加=死亡率の低下に伴う平均寿命の延伸 (2) 少子化の進行による若年人口の減少 4 高齢社会における交通事故 (1) わが国の交通事故の推移と高齢者の被害 (2) 直近の状況 5 高齢者をめぐる交通事故対策 (1) 高齢歩行者および高齢自転車乗用者の事故防止対策 (2) 高齢自動車運転者の事故防止対策 (3) コンパクトシティーの取り組み 6 むすびにかえて ―― 次章以下の紹介
第2章 高齢者の自動車事故の特徴 大坪 護 1 はじめに 2 高齢者と交通事故 (1) 高齢者の特性 (2) 被害者としての高齢者 (3) 加害者としての高齢者 3 高齢者の交通事故と自動車保険 (1) 自賠責保険 (2) 任意自動車保険 4 高齢者の被害事故と損害保険 (1) データに基づく事故実態 (2) 高齢被害事故への補償 5 高齢者の加害事故と損害保険 (1) 急増する高齢者加害事故 (2) 高齢者加害事故の実態 6 高齢者事故と自動車保険の課題
第3章 高齢者の交通事故をめぐる対策と課題 北村 憲康 1 はじめに 2 高齢者の交通事故の実態 3 高齢ドライバーの事故の特徴 (1) 高齢ドライバーの事故のパターン (2) 高齢ドライバーの事故原因 4 高齢歩行者の事故の特徴 5 最近の交通安全対策の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 6 高齢ドライバーと安全教育 (1) 高齢ドライバーのリスク実態を示す実験 (2) 高齢ドライバー教育の考え方 (3) 高齢ドライバー教育の事例 7 高齢歩行者と安全教育 (1) 高齢歩行者教育の考え方 (2) 高齢歩行者教育の事例 8 高齢者安全教育の共通課題 9 今後の課題
第4章 高齢者の交通事故と賠償法理 ―― 損害賠償の基礎理論および社会保険との調整 加瀬 幸喜 1 はじめに 2 不法行為責任の成立 (1) 一般的な不法行為責任 (2) 自動車事故による不法行為責任 3 人身損害額の算定 (1) 損害の意義 (2) 損害賠償の範囲 (3) 個別損害項目積上げ方式 (4) 賠償額の減額事由 4 公的年金受給権の逸失利益性 (1) 年金制度の概要 (2) 逸失利益性に関する学説の対立 (3) 最高裁判例 (4) 生活費控除 (5) 年金給付と損害賠償の調整 5 高齢者の死亡慰謝料 (1) 死亡慰謝料基準 (2) 死亡慰謝料額の実態 (3) 慰謝料の補完的機能 6 健康保険・介護保険と損害賠償との調整 (1) 健康保険との調整 (2) 介護保険との調整 (3) 制度論的な検討 7 むすびにかえて
第5章 高齢者の交通事故と自動車保険 ―― 任意自動車保険の現代的課題 竹井 直樹 1 はじめに 2 損害保険業界から見た交通事故の現状 3 自動車保険の商品概要 4 自動車保険の位置づけ 5 自動車保険マーケットと契約構造 (1) 損害保険の市場概要 (2) 自動車保険の収支状況 6 自動車保険の保険金支払状況 7 最近の料率改定の動向と高齢者問題 (1) 年齢別料率区分の導入 (2) 等級制度の改定 (3) 年齢別料率区分の格差の見直し 8 高齢者と料率体系のあり方 (1) 年齢別料率区分の導入 (2) 高齢ドライバーのアフォーダビリティ問題 (3) テレマティクス自動車保険 9 おわりに
第6章 高齢者の交通事故と過失相殺・素因減額 ―― 自賠責保険制度を踏まえて 甘利 公人 1 自賠責保険の概要 (1) 自賠責保険の創設 (2) 損害額の算定 (3) 重過失減額 2 過失相殺 (1) 過失相殺の意義 (2) 自賠責保険実務における過失相殺 (3) 被害者が幼児の場合の過失相殺 (4) 最近の裁判例の傾向 3 高齢者の素因減額 (1) 素因の意義:判例法理 (2) 判例法理の検討 (3) 高齢者の事例 4 交通事故と高齢者の認知症 (1) 交通事故と認知症との因果関係 (2) 後遺障害と認知症 5 結語
第7章 高齢被害者の補償と過失相殺のあり方 ―― フランスの法制度を参考に 山野 嘉朗 1 問題の所在 (1) 交通事故と過失相殺 (2) 高齢被害者と過失相殺 2 過失相殺と保険実務 (1) 保険実務 (2) 判タ基準 3 高齢被害者に対する過失相殺適用の現状 (1) 近時の裁判例(平成20年以降) (2) 裁判例の分析 4 フランス交通事故法(1985年7月5日法)と過失相殺 (1) 立法趣旨 (2) 基本構造 (3) 交通事故法の保護を受ける人身事故被害者 (4) フランスにおける交通事故法の今日的評価 5 高齢者に対する過失相殺制度のあり方 (1) 公平概念の再検討 (2) 高齢被害者に対する実務改善または立法措置の必要性の是非
第8章 高齢者の交通事故予防と保険料割引制度 ―― アメリカの諸制度を参考に 福田 弥夫 1 はじめに 2 アメリカにおける高齢者と交通事故の実態 (1) アメリカの交通事故実態 (2) アメリカの高齢者の増加と交通事故の予測 (3) アメリカの高齢者の事故実態 3 アメリカの自動車保険制度と高齢者 (1) アメリカの自動車保険制度 (2) アメリカにおける自動車保険料の高齢者割引制度の概要 (3) 各州における高齢者に対する保険料割引の規定 4 高齢者の運転免許更新と交通事故予防講習 (1) 高齢者の運転免許更新制度 (2) 高齢者を対象とした交通事故予防講習 5 ミシガン州の新たな動き (1) ミシガン州のノーフォルト保険 (2) ミシガン州の法案HB4959 6 今後の日本の方向性 ―― むすびにかえて
第9章 高齢者の交通事故と高齢者福祉 堀田 一吉 1 はじめに 2 高齢者の行動特性と交通事故 (1) 高齢者の交通事故と素因 (2) 高齢者の交通事故と認識問題 3 人身損害補償システムと保険制度 (1) 交通事故における抑止と補償 (2) 自動車保険における補償と救済 (3) 人身損害補償システムにおける自動車保険の役割 (4) 保険の社会化と補償システム 4 高齢社会の進行と保険業への影響 (1) 高齢社会の進行と保険コストの増大 (2) 事故費用と保険料負担 (3) 保険会社の経営戦略と高齢者対応 5 高齢者福祉と補償対策 (1) 高齢者福祉と交通政策の関係性 (2) 高齢者の交通事故対策と交通政策 (3) 高齢者福祉と交通政策 6 おわりに
索引
|