「私」を考える
文学部は考える 4

第一章 感受性(パトス)としての「私」 コーディネーター 池谷のぞみ(図書館・情報学専攻) Part 1 キリシタン史における「痛み」 浅見雅一(日本史学専攻) Part 2 私の/と痛み 〜感受性としての私 斎藤慶典(哲学専攻) パネルディスカッション
第二章 文学の中の「私」 コーディネーター 杉野元子(中国文学専攻) Part 1 「わたし」の物語 〜 一人称小説の不思議 吉田恭子(英米文学専攻) Part 2 「わたくしという現象は……」 松村友視(国文学専攻) パネルディスカッション
第三章 アイデンティティを紡ぐ ― 記憶、心、文化 コーディネーター 清水明子(西洋史学専攻) Part 1 記憶から見た「私」 伊東裕司(心理学専攻) Part 2 「わたし」と「病」の境界線 〜うつの医療人類学 北中淳子(人間科学専攻) パネルディスカッション
第四章 近世に生きる「私」 コーディネーター 谷 寿美(倫理学専攻) Part 1 芸術家における「公」と「私」 〜モーツァルトの場合 西川尚生(美学美術史学専攻) Part 2 旅人にみる「私」 〜オスマン帝国史の観点から 藤木健二(東洋史学専攻) パネルディスカッション
|