アジアの「核」と私たち
フクシマを見つめながら

まえがき アジアの「核」と私たち――フクシマを見つめながら 高橋 伸夫
日本における核の「平和利用」論の展開 布川 弘 はじめに――「フクシマ」から学ぶもの / 1 放射能汚染への関心の低さと核武装 の可能性 / 2 「平和利用」論の展開 / おわりに
韓国から見たフクシマと「核」――震災報道と原発への再認識 福井 讓 はじめに / 1 「フクシマ」はどのように伝えられたか / 2 「フクシマ」はどのよう に捉えられるようになったか / 3 「フクシマ」がどのような影響を与えたのか / おわりに――韓国にとって「フクシマ」とは何か
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の「核」をどう考えるか 福原 裕二 はじめに / 1 北朝鮮に対する「理解」 / 2 核兵器開発の背景 / 3 葛藤 / 依存構造の変化 / 4 核兵器開発の焦点 / 5 強盛大国建設と先軍政治路線 / 結びに寄せて
中国の「核」――原爆実験成功と原子力の「平和利用」再考 飯塚 央子 はじめに / 1 核実験成功への道程 / 2 軍事最優先から「軍用保証優先」へ / 3 フクシマからの考察 / おわりに
原子力大国として台頭する中国――急成長の背景とリスク 堀井 伸浩 はじめに / 1 中国で進むエネルギー構造転換――石炭依存は低下方向へ / 2 中国における原子力導入の背景――市場競争力の向上 / 3 中国における原子 力導入推進に関わる政策(福島原発事故以前) / 4 福島原発事故を受けた対応と その評価 / おわりに――「隣の原子力大国」中国に対し、我が国はどう対応すべきか
パキスタンにおける核開発の展開と行方――原発事故報道がもたらしたもの 近藤 高史 はじめに / 1 印パ対立と核開発 / 2 1998年核実験の背景 / 3 核実験後のパキ スタン / 4 印パ両国の核武装の影響 / 5 「フクシマ」はどう伝えられたか / おわりに
イラン「核開発」疑惑の背景と展開――冷徹な現実の諸相を見据えて 吉村 慎太郎 はじめに / 1 「核開発」疑惑の諸前提 / 2 「核開発」疑惑をめぐる問題の諸層―― 交渉から国際的緊張化への道程 / 3 「フクシマ」後の現段階 / おわりに
アラブの春とイスラエルの核 宇野 昌樹 はじめに――中東とフクシマの接点 / 1 アラブの「春」 / 2 イスラエルの核 / おわりに――フクシマをいかに教訓化するか
ロシアの原子力産業と核兵器生産技術の遺産 角田 安正 はじめに / 1 国策としての原子力産業の振興 / 2 原子力発電に対する世界的な需 要の増大 / 3 供給面におけるロシア原子力産業の強み――核兵器生産技術の遺産 / 結論に代えて――好調に見えるロシア原子力産業をどのように評価するか
核兵器と原子力発電の時代を超えて 小沼 通二 はじめに / 1 核兵器と原発の時代 / 2 核兵器と原発の時代を超えて / おわりに
執筆者紹介
|