紛争と文化外交
平和構築を支える文化の力
はじめに
第1章 文化と紛争、そして平和 1 文化が紛争を誘引するのか 2 紛争統計は何を語るのか 3 文化とは何か 4 アイデンティティとは何か 5 平和とは何か 6 文化と紛争、平和の関係 7 平和構築と文化活動
第2章 平和構築における文化活動の役割 1 対立者間の触媒としての役割 2 紛争の相対化 3 心の平和構築 4 エンパワメント
第3章 スポーツによる融和 1 紛争に利用されるスポーツ 2 スポーツを介した平和構築への努力 3 サラエボ・フットボール・プロジェクト(SFP)の場合 4 フットボール・フォー・ピース(F4P)の場合 5 ピース・キッズ・サッカー(PKS)の場合 6 東ティモールにおけるサッカーを題材にした映画『裸足の夢』の場合 7 分断社会の共通言語としてのスポーツ
第4章 紛争地に響く音楽の紡ぐ絆 1 音楽活動にも政治の影 2 紛争地の銃声の中から響く音楽 3 音楽を介した紛争地・被災地支援 4 オーケストラが紡ぐ心の平和構築の響き 5 音楽が紡ぐ絆
第5章 文芸作品を介した記憶への対峙 1 文芸作品がほぐす紛争の記憶 2 南東欧地域の記憶プロジェクトの発端 3 南東欧記憶プロジェクトの系譜 4 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の記憶 5 ゲーテ・インスティテュートが記憶に取り組む意義 6 文芸作品による記憶プロジェクトの効果 7 紛争の記憶を語る文芸作品の役割
第6章 演劇活動による心の平和構築 1 紛争地の人々による演劇の共同制作 2 紛争地の劇団の海外公演 3 海外の劇団の紛争地訪問・ワークショップ 4 演劇をツールとした啓発活動 5 平和構築における演劇の役割
第7章 伝統文化の再興と誇りの回復 1 文化遺産の保存とその課題 2 伝統文化産業の復興によるエンパワメント 3 平和構築における伝統文化、文化遺産の保存・復興の役割
終 章 文化活動を介した平和構築の新たな地平 1 平和構築を促進するメカニズムとしての文化活動 2 平和構築プロセスにおける文化活動の限界と課題 3 平和構築を支えるメカニズムとしての文化活動 4 文化外交の新しい地平の広がり
註 あとがき 人名索引 事項索引
|