日本社会の生活不安
自助・共助・公助の新たなかたち

はしがき 序 章 データで見る人々の暮らしと社会保障 ―「社会保障実態調査」のねらいと概要・・・西村 周三・阿部 彩 1 はじめに 2 「社会保障実態調査」概要 3 本書の構成
第1部「自助」の限界―「生活不安」の実態
第1章 家族が直面する生活不安の実態・・・阿部 彩 1 所得データの限界と生活困難データ 2 「社会保障実態調査」から見た生活困難の実態 3 悪化する生活感 4 まとめ
第2章 成人期の就業と健康・・・野口 晴子 1 はじめに 2 日本社会における人々の健康 3 SESと健康 4 データ 5 分析の結果 6 考察と今後の課題
第3章 子ども期の貧困と成人期の生活困難・・・阿部 彩 1 はじめに 2 社会問題となった「子どもの貧困」 3 子ども期の貧困と成人後のさまざまなアウトカム 4 子ども期の貧困が大人となってからの人生に影響を及ぼす「経路」 5 子ども期の貧困の影響は世代によって異なるか 6 まとめ
第2部 「公助」の衰退―公的セーフティ・ネットの「穴」
第4章 セーフティ・ネットから外れる理由と現実・・・小塩 隆士 1 はじめに 2 データ 3 なぜセーフティ・ネットから外れるのか 4 セーフティ・ネットから外れるとどうなるか 5 分析のまとめと政策的含意
第5章 早期退職と生活水準・・・暮石 渉 1 はじめに 2 退職後の所得保障の実態 3 データおよび記述統計 4 実証方法 5 推定結果 6 考察と結論
第3部 「共助」の実態―新しい家族の助け合い
第6章 家族のかたち―生活を支えるのは誰か・・・西村 幸満 1 問題の所在 2 問題の背景と概念の定義 3 調査の特徴と変数の組成 4 分析 5 まとめ
第7章 10年後のパラサイト・シングルとその家族・・・鈴木 亘 1 パラサイト・シングル社会とその変容 2 パラサイト・シングルの規模と存在理由 3 パラサイト・シングルの親の経済状況 4 パラサイト・シングルの経済状況 5 まとめと考察
第8章 家族の助け合いはなくなったのか?・・・金子 能宏 1 はじめに 2 公助・共助としての社会保障制度と家族 3 学齢期の子どもへの、親の支出と公的所得補助との関係 4 学齢期を終えた子どもに対する親の経済的援助と社会保障給付の影響 5 まとめと今後の課題
第9章 離別男性の生活実態と養育費・・・大石 亜希子 1 はじめに 2 養育費の現状 3 離別父親のプロフィール 4 離別父親の経済状態 5 同居子・別居子のコスト、一人親であることのコスト 6 養育費施策への示唆
終 章 新しいセーフティ・ネットのかたち・・・監修 西村 周三 1 はじめに 2 子どもに対する政策 3 勤労世代のセーフティ・ネットとは 4 高齢者のセーフティ・ネット 5 グリーフケアの提唱 6 おわりに
資 料 索 引
|