イスタンブル
歴史と現代の光と影

はじめに
第1章 至福への門 イスタンブル ―呼称の由来 ビザンティオンからコンスタンティノープルへ ビザンティン帝国のコンスタンティノープル イスラーム都市への変容 西欧化のうねり トルコ共和国の誕生 現代のイスタンブル
第2章 ガラタとペラ ガラタの発展 カラキョイ広場の周辺 /ガラタ塔 /ガラタ橋 ペラからベイオールへ―西欧化の原点 タクシム広場 イノニュ通り /ジュムフリイェット通りとタルラバシュ通り /スラセルヴィレル通り
第3章 イスティクラル通り界隈 タクシム広場からトゥネル広場へ 西欧の香り――旧大使館のたたずまい 日本大使館/ フランス大使館/イタリア大使館/イギリス大使館 オランダ大使館/ロシア大使館/アメリカ大使館 チチェキ・パサジュ シティ・ドゥ・ペラからチチェキ・パサジュへ /わが国との接点 /新しい顔
第4章 エミノニュからスルタン・アフメト広場へ イェニ・ジャーミー エジプト市場 リュステム・パシャ・ジャーミー スレイマニイェ・ジャーミー エミノニュ界隈 ジャーロオゥル スルタン・アフメト広場 ハギア・ソフィア大聖堂 /スルタン・アフメト・ジャーミー 第5章 ボスポラス海峡の風に吹かれて 歴史をふりかえる 海峡遊覧一日 ベシクタシュ /オルタキョイ /クルチェシュメ /アルナヴットキョイ ベベキ /ルメリ・ヒサル /エミルガン /イェニキョイ /タラビヤ ビュユックデレ /サルイェル /アナドル・カヴァーウ /ベイコズ パシャバフチェ /チュブクル /カンルジャ /アナドル・ヒサル キュチュクスとギョクス /カンディルリ /ヴァニキョイ /ベイレルベイ ユスキュダル /ハイダルパシャ/カドゥキョイ
第6章 スルタンたちの栄華の跡 トプカプ宮殿 ドルマバフチェ宮殿 チュラーン宮殿 ユルドゥズ宮殿
第7章 ホテル物語 ケルヴァンサライからホテルへ ペラ・パラス・ホテル ミステリアスな歴史 /ケマル・パシャ /イギリス大使暗殺未遂事件 夜を過ごした人々 /もう一つの楽しみ方 パーク・ホテル 変身したイタリア大使公邸 /ミラマーからパーク・ホテルへ /栄光の日々 パーク・スュルメリ・ホテル /黒い噂
第8章 オリエント急行とシルケジ駅 栄光の門出 至福の時 ジャーナリストの追憶 終着・シルケジ駅 苦難との遭遇 消え去る運命 小説と映画の主役
第9章 スパスィーバ! イスタンブル 白系ロシア人の末路 流浪の果て 人生の軌跡 男爵夫人ヴァレンチン・タスキン /リディア・クラッサ・アルズマノヴァ夫人 ニコライ・ティムチェンコ /リディア・レイラ・ユルドゥズ ロバート・カレッジと白系ロシア人
第10章 マルマラ海に遊ぶ プリンスィズ諸島(アダラル) 流刑の島々 今日のプリンスィズ諸島 クナル島 ブルガズ島 ヘイベリ島 ビュユック島
第11章 グランド・バザール 東洋的情緒 二つのベデスタン 被害と修復の歴史 発展をもたらしたもの 今日のグランド・バザール
あとがき 文献案内 オスマン帝国歴代スルタン在位期間 イスタンブル略年表
表紙写真 オルタキョイ・ジャーミー(著者撮影)
|