日本石炭産業の衰退
戦後北海道における企業と地域

序 章 日本の石炭産業――重要産業から衰退産業へ 牛島 利明・杉山 伸也
はじめに――石炭産業史研究の課題 1 基幹エネルギー産業としての石炭産業 (1) 1次エネルギー供給量の推移 (2) 石炭産業の重要性と生産量 (3) 石炭の産業別需要量 2 戦前期〜戦後復興期の石炭産業 (1) 戦前期の石炭産業 (2) 戦時統制期の石炭産業 (3) 戦後復興期の石炭産業 3 戦後復興期以降の石炭産業と石炭政策 (1) 「エネルギー革命」の進展 (2) 高度成長期の石炭政策 (3) 閉山のジレンマ (4) 石炭政策の再転換と企業・地域の対応 (5) 石炭産業の終焉
第1部 衰退の構造的要因
第1章 戦時統制期の石炭増産と資材問題 山口 明日香
はじめに 1 資材統制の開始(1937年7月〜40年度上期) (1) 生産力拡充計画 (2) 「平等主義」的資材配給の実施 (3) 石炭増産方針の変更 2 資材配給方針の転換(1940年度下期〜42年度) (1) 「重点主義」的資材配給機構の整備 (2) 政府による補助金交付と増産運動 (3) 重点企業の対応 3 資材不足下での増産(1943年度〜45年度上期) (1) 政府による「重点主義」の強化――炭鉱の整理・合併 (2) 資材の融通と一括購入 (3) 「平等主義」的生産の継続 おわりに
第2章 「傾斜生産」構想と資材・労働力・資金問題 杉山 伸也
はじめに 1 「傾斜生産」構想と石炭産業 (1) 「傾斜生産」の構想と実施 (2) 「傾斜生産」期の石炭産業 2 資材問題――主要資材の需給バランス 3 労働力問題――出炭能率の上昇と労働者の定着化 4 資金問題――復金融資の拡大と累積赤字 5 「傾斜生産」の実態――石炭業と鉄鋼業 おわりに
第2部 政策手段の形成と企業の対応
第3章 産炭地域振興臨時措置法の形成と展開 石岡 克俊
はじめに 1 産炭地域振興政策の形成 (1) 法の制定と趣旨 (2) 法の内容と特徴 (3) 原始産炭法にもとづく財政上の措置 (4) 事業団方式の採用――産炭地域振興事業団法の制定 2 産炭地域振興政策の充実 (1) 「石炭鉱業調査団答申大綱」(1962年10月13日) (2) 「石炭鉱業調査団答申」(1964年12月16日) (3) 産炭法の改正 (4) 改正法にもとづき追加された措置 おわりに
第4章 第4次石炭政策と企業再編 牛島 利明
はじめに 1 石炭政策の枠組みと財政支援 (1) 政策資金の配分 (2) 合理化安定対策の2つの側面 2 石炭産業の再編論議――植村構想の変容と第4次政策 (1) 業界再編論と植村構想 (2) 石炭企業と労組の反対意見 (3) 財政負担への懸念 3 政策は石炭分離のインセンティブを与えたか? (1) 業界再編の動向 (2) 石炭生産部門分離の要因 (3) 転進と延命――太平洋炭鑛のケース おわりに
第3部 経営合理化と地域の対応
第5章 戦後炭鉱職員の職務・教育資格・人事管理 市原 博
はじめに 1 職員の構成と教育資格 (1) 職員の教育資格別構成 (2) 教育資格別構成と職階別構成 2 担当職務と教育資格 (1) 炭鉱の組織と職員の職務内容 (2) 職員の教育資格と職務配分 3 採炭作業と採炭係員の職務 (1) 採炭作業の内容とロング長・大先山の役割 (2) 採炭係員の職責 (3) 採炭係員の権限の制約 4 戦後の職員人事制度 (1) 三井鉱山の人事制度――戦前 (2) 三井鉱山の人事制度――戦後 (3) 三井鉱山の資格制度と新人事制度 (4) 北炭の人事制度 5 職員登用制度の運用実態 (1) 三井鉱山の登用制度 (2) 北炭の登用制度 6 職員の給与 (1) 北炭の職員給与制度の変遷 (2) 職員給与の水準 おわりに
第6章 住友赤平炭鉱におけるビルド・アップの帰結 島西 智輝
はじめに 1 深部開発の開始とその背景(1959〜63年) (1) 深部開発計画の策定 (2) 採炭機械化の限界と誘因制御の機能不全 2 深部開発後の生産停滞(1964〜69年) (1) 増産運動の展開と採炭機械化の推進 (2) 誘因制御の機能不全の深刻化 (3) 財務状況の悪化 3 ビルドの失敗(1970〜73年) (1) 政府・企業集団による支援 (2) 赤平の縮小存続 (3) 誘因制御改革の失敗 おわりに
第7章 夕張市の産炭地域振興事業をめぐる利害調整 島西 智輝・青木 隆夫
はじめに 1 石炭コンビナート誘致 (1) 石炭コンビナート計画の樹立 (2) 市外のアクター間の利害対立 (3) 誘致の断念 2 工業団地建設と中小企業誘致 (1) 石勝線建設計画と酒造工場建設計画 (2) 用地買収をめぐる利害調整 (3) 工業団地計画の縮小と「中核企業」の模索 3 新鉱開発の推進と石炭企業への依存 (1) 新鉱開発計画の浮上 (2) 「中核企業」としての石炭企業 (3) 新鉱開発の実現と石炭コンビナート計画の再浮上 おわりに
補 論 「日本石炭産業関連資料コレクション」 杉山 伸也・岡本 聖
はじめに 1 石炭コレクションの受入れ 2 コレクションの整理 3 目録データベースの作成 4 コレクションの概要 5 文書資料の概要 (1) 北海道炭礦汽船株式会社 (2) 三井鉱山 (3) 三菱鉱業 (4) 住友石炭鉱業 (5) 太平洋炭礦 (6) その他の文書資料 資料8-1 石炭資料(文書類)整理基準 資料8-2 石炭資料分類体系(現物)案 資料8-3 「日本石炭産業関連資料コレクション目録データベース」
石炭コレクション利用文書 引用文献 あとがき
石炭用語解説 索 引
|