汽車とレコード

第一部 私の阿房列車紀行 贋作 阿房列車 乗り換え乗り換え九州行き その一 出発まで 乗り換え乗り換え九州行き その二 電笛一声新宿を 乗り換え乗り換え九州行き その三 目の前を「出雲」が 乗り換え乗り換え九州行き その四 明るい山陰の海 乗り換え乗り換え九州行き その五 いざ九州へ 中近東一人旅 その一 レイクテイスティング 中近東一人旅 その二 レイクテイスティング(続き) 中近東一人旅 その三 ベイルート行き国際列車 中近東一人旅 その四 ピラミッドとアレキサンドリア 中近東一人旅 その五 ピラミッドとアレキサンドリア(続き) 各駅停車の客車の窓から
東京発シンガポール行特別阿房列車(斎藤茂太氏との対談)
三人閑談「時刻表」(小松芳喬、服部謙太郎両氏と)
蒸気機関車9600は死なず ――日本の経済発展を体現した“老兵”の生涯――
通いつめて五年半――私の新幹線物語
『坂の上の雲』の謎 その一 山下大佐は佐世保まで何時間で着いたかのか その二 秋山真之の乗った列車
第二部 わがレコード音楽半世紀 モーツァルトとの出会い
モーツァルト愛好家の統計的観察
わがレコード音楽半世紀 序曲 レコードとの出会い 嵐のあとの喜びと苦難 展開部 LP登場 フェルマータ 入院先のモーツァルト アンダンテ 春の宵 スケルツォ リリー・マルレーン アレグロ――CD登場 メニュエット――LDの音楽 アダージオ――一番長く聴いた演奏家 フィナーレ――「第九」の季節
リリー・マルレーンに憑かれて――戦争・歌・人間――
生きているリリー・マルレーン
鬱期の“リリー・マルレーン”号
あとがき 初出一覧
|