Contents
目次
折口信夫と古代を旅ゆく
B5判(横)/上製/152頁
初版年月日:2009/11/20
ISBN:
978-4-7664-1500-1
 
(4-7664-1500-0)
Cコード:C0039
税込価格:3,520円
折口信夫と古代を旅ゆく

目次



I章
万葉集の古代へ
    飛鳥坐(あすかにいます)神社に詣る
    万葉集を熟読する
    万葉びとの心
    雄略天皇の宮跡

生まれ育った大阪
    生誕の地
    今宮戎神社の十日戎
    四天王寺と俊徳丸
    四天王寺舞楽と俊徳丸
    俊徳道を歩む
    夕陽丘の中学校

髯籠(ひげこ)の話
    髯籠
    依代(よりしろ)
    よりまし

伊勢・熊野の旅
    大王崎に立つ
    山中を彷徨する

沖縄の旅
    古代が迎えにくる
    折口信夫の沖縄の旅
    まれびとへの発想
    盆あんがまの夜
    長者(ちょうじゃ)の大主(うふっしゅ)
    多良間島の豊年祭り
    伊平屋島と伊是名島

三信遠の旅    
    信濃新野の雪祭り
    奥三河の花祭(はなまつり)
    「返閇(へんばい)」を発見する
    花祭は誰が伝えたのか
    幻の大神楽(おおかぐら)
    西浦(にしうれ)の田楽

初春の訪れ神
    なまはげ・年どん・あまめはぎ
    初春のほかひびと
    伊勢太神楽(だいかぐら)

人形(ひとがた)
    各地の人形
    神の身替わり
    芸能への道
    折口家の河童像

巫女とのりわら
    東北地方のいたこ
    沖縄の祝女(のろ)
    奈良のそねったん
    福島ののりわらと審神者(さには)

源氏物語
    紫式部と光源氏
    須磨
    明石

説経節
    愛護若
    信太妻(しのだづま)
    安倍晴明は実在の人物か
    小栗判官
    説経節の現在

中世の芸能と祭り
    毛越寺の延年
    早池峰(はやちね)の山伏神楽
    幸若舞(こうわかまい)
    黒川能
    京都の祇園祭(ぎおんまつり)
    奈良の春日若宮おん祭

年中行事
    正月/二月/三月/四月/五月/六月/七月/八月/九月/十月/十一月/十二月

小説 身毒丸

小説 死者の書
    伝説「中将姫」と當麻曼荼羅
    『死者の書』の出版
    称讃浄土佛囁受経
    古代エジプトの『死者の書』

國學院大學
    開校の地
    渋谷の國學院大學
    叢隠居(そういんきょ)

東京の住居
    哲学堂鑽仰軒(さんぎょうけん)
    出石(いずるいし)町の折口家

氣多(けた)大社と折口父子
    折口父子の墓碑

II章
折口教授の授業

折口学と奥野信太郎

折口信夫と西脇順三郎――詩人と詩人の語らい

ヨーロッパの民俗資料を読む折口信夫
    フレイザーの『金枝篇』
    ゴムの『ザ・ハンドブック・オブ・フォクロア』
    バーンの『民俗学概論』
    メレジコスキーの『背教者じゅりあの――神々の死』

芸能と藝能学会

参考資料
   折口信夫略歴/日本の祭り一覧/地図

後書き
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.