歴史学と社会理論
第2版
序文 第二版への序文
第一章 理論家と歴史家 耳の悪い者同士の対話 歴史学と社会学の分化 過去の無視 社会史の興起 理論と歴史の収斂
第二章 モデルと方法 比較 モデルと類型 数量的方法 社会的顕微鏡
第三章 中心的な諸概念 役割とパフオーマンス 性とジェンダー 家族と親族 コミュニティとアイデンティティ 階級と身分 社会的移動性Social Mobilityと社会的区別Social Distinction 消費と交換 文化的・社会的資本 パトロン・クライアント・腐敗 権力と政治文化 市民社会と公共領域 中心と周縁 ヘゲモニーとレジスタンス 社会的抵抗と社会運動 記憶、イデオロギー、ディスコース コミュニケーションと受容 ポストコロニアリズムと文化的雑種性Cultural Hybridity 口承Oralityと書字Textuality 神話と記憶
第四章 中心的な諸問題 合理性か相対主義か 文化の概念 一致か対立か Consensus versus Conflict 事実かフィクションか 構造か行為者か 機能主義 ヴェネツィアの例 構造主義 行為者の復帰
第五章 社会理論と社会変化 スペンサーのモデル マルクスのモデル 第三の途は? 総合の試み 人口の諸パターン 文化のパターン 遭遇 事件の重要性 世代
第六章 ポストモダニティとポストモダニズム 非固定化 Destabilization 文化的構築 Cultural Constructions 脱中心化 Decentring ヨーロッパ中心主義を超えて グローバリゼーション 結論として
訳註 訳者あとがき 第二版訳者あとがき 参考文献 索引
|