国際資金循環分析
基礎技法と応用事例

はじめに
第I部 国際資金循環 第1章 国際資金循環分析の基礎資料 1 はじめに 2 貸借対照表形式の国際資金循環統計 3 金融連関表形式の国際資金循環統計 4 おわりに
第2章 国際資金循環分析の理論の系譜 1 はじめに 2 貿易理論の拡張 3 ポートフォリオ理論の拡張 4 グラヴィティ・モデル 5 おわりに
第3章 混合効果モデルによる欧州通貨統合のパネルデータ分析 1 はじめに 2 データについて 3 分析方法 4 推定結果 5 おわりに
第4章 対外資産負債マトリクスのクールノー・モデル 1 はじめに 2 二国モデル 3 多国モデルへの拡張 4 多国モデルの評価 5 おわりに
第II部 資金循環の地域比較 第5章 資金過不足と金融資産負債差額の国際比較 1 はじめに 2 貯蓄投資バランスの理論的意義 3 資金循環表の国際比較 4 資金過不足と金融資産負債差額 5 貯蓄投資不均衡の決定要因 6 おわりに
第6章 ユーロ圏諸国の金融構造の類似性に関するパネルデータ分析 1 はじめに 2 ユークリッド平方距離の観察 3 金融構造の決定図式 4 推定結果 5 おわりに
第7章 日本の地域資金循環構造の分析 1 はじめに 2 統計資料について 3 分析方法 4 分析結果 5 おわりに
第III部 金融政策の資金循環分析 第8章 共通通貨ユーロとユーロシステムの資金循環分析 1 欧州の共通通貨制度 2 統計資料 3 ユーロシステムの金融市場調節 4 おわりに
第9章 外国為替平衡操作と不胎化政策の資金循環分析 1 はじめに 2 外国為替平衡操作と金融市場調節 3 統計資料とその加工 4 分析方法 5 推定結果 6 おわりに
終章 日本と米国が象徴する地球規模の資金偏在
補章 パネルデータ分析概説 1 パネルデータ分析における推定 2 パネルデータ分析における検定
参考文献 索引
|