戦後労働史研究
早矢仕不二夫オーラルヒストリー
『早矢仕不二夫オーラルヒストリー』解題
第1章 戦後総同盟の様子と労働運動に入るきっかけ(昭和二十五年ころまで) 生いたちと軍隊生活 労働運動に入る 総同盟の左右対立 総同盟・全金同盟の再建
第2章 東京金属の結成とオルグ活動の日々(昭和二十五年から) 東京金属の結成 中小企業へのオルグ活動
第3章 労働運動と生産性運動(昭和三十年〜) 生産性運動とのかかわり 労使協議制と団体交渉 産別役員としての仕事@(昭和三十年代まで)
第4章 統一労働協約の展開と地方産別リーダーとしての活動(昭和三十六年以降) 統一労働協約の締結と展開(昭和三十六年〜) 産別役員としての仕事A(昭和四十年以降)
第5章 組合民主化運動の展開(昭和四十年〜) 総評全国金属との競合 金属産業の組合民主化運動 生涯現役オルグ
第6章 労働戦線統一と次世代プロパーへのメッセージ(昭和五十年代〜) 同盟と連合の成立について 若手プロパーへのメッセージとこれからの労働運動について
早矢仕不二夫氏略歴 参考図表―戦後労働組合組織の変遷―
|