ポスト・ウォー・シティズンシップの思想的基盤

巻頭言 安西祐一郎 刊行にあたって 小林良彰 序 萩原能久
第1部 思想史的考察 第1章 カントの永久平和論と世界市民主義 萩原能久 T カントと現代 U 民主主義と平和(第一確定条項に関して) V 国家連合か世界共和国か(第二確定条項に関して) W 世界市民主義の位置(第三確定条項に関して) むすび
第2章 love actually――あるいは政治と芸術の臨界 堤林剣・堤林恵 第3章 忘却としての権力――ポール・リクールのアーレント解釈における政治的逆説 川上洋平 はじめに T 政治的逆説 U 忘却としての権力 結びに代えて
第2部 理論的考察 第4章 リベラリズム・メンバーシップ・同胞意識――正義に対する連帯か、共同体に対する連帯か 鈴木正彦 はじめに T 連帯的責務論 U ドゥオーキンのリベラル・テーゼ V 連帯的自我とコスモポリタンな自我 W アイデンティティ・テーゼの問題 X 内在的正当化・テーゼとリベラル・テーゼの矛盾 おわりに
第5章 平等・自由・運――ドゥオーキン資源平等論の再検討 井上彰 はじめに T リベラルな平等理念としての「等しい配慮と尊重」 U 資源の平等とその二つの特徴 V 資源平等論のアポリア 結語 第6章 個人・国家・政治共同体――ウォルツァー正戦論における変化と持続 松元雅和 はじめに T 自衛戦争と国内類推――『正しい戦争と不正な戦争』から U 個人・国家・政治共同体 V 『戦争を論ずる』における変化と持続 おわりに 第3部 事例的考察 第7章 救済・霊・預言――現代アメリカにおける福音派と政治 田上雅徳 はじめに T 20世紀中葉の政治的微睡み――福音派における宗教の私事性 U 冷戦期末の政治的覚醒に向けて――福音派における聖霊の神学思想 V 多様化の時代を迎えて――リベラルな福音派の登場と預言者の神学思想 おわりに
第8章 日本における「自由主義」の展開と芦田均――占領下中道政治とその思想的源流 植田麻記子 はじめに T 半生 U 「立憲自由主義」と政治外交 V 自由主義論争と「立憲自由主義」 おわりに
第9章 ウーマン・リブの思想――主体と他者の関係をめぐる一考察 山下孝子 T リベラリズムと主体 U リベラリズムの網の目からこぼれる問い V ウーマン・リブ W ウーマン・リブの思想 X ウーマン・リブの思想からリベラリズムへ
索引
|