戦時日本の国民意識
国策グラフ誌『写真週報』とその時代

巻頭言 安西祐一郎 刊行にあたって 小林 良彰 序 玉井清
第1章 国策グラフ『写真週報』の沿革と概要 清水唯一朗 はじめに T 『写真週報』はどのように作られたのか U 『写真週報』の誌面構成とその変遷 V 『写真週報』はどのように読まれたのか おわりに
第2章 『写真週報』に見る食糧問題 小田義幸 はじめに T 供給不安の払拭と節米意識の浸透 U 全国民への食糧増産奨励と戦時食生活の浸透 V 国民皆農と自力更生の徹底 おわりに
第3章 『写真週報』に見る模範的国民生活 小田義幸 はじめに T 民需抑制意識の涵養 U 戦時意識の扶植と戦時経済への協力要請 V 犠牲的耐乏生活の実践 おわりに
第4章 『写真週報』に見る民間防空 岩村正史 はじめに T 日中戦争下における民間防空 U 欧州における都市空襲とその影響 V 太平洋戦争突入と『時局防空必携』改訂 W 防空法第二次改正と疎開の推奨 おわりに
第5章 『写真週報』に見る労務動員 奥 健太郎 はじめに T 労務問題の浮上――昭和13年〜15年 U 労働力不足の深刻化――昭和16年〜18年前半 V 労務動員の全面化――昭和18年後半〜19年7月 W 崩壊する戦時体制――昭和19年7月〜終刊 おわりに
第6章 『写真週報』に見る「健民運動」 奥 健太郎 はじめに T 体力向上 U 病気予防 V 人口増産 おわりに
第7章 『写真週報』に見る学生・生徒・児童 奥健太郎・岡聡史 はじめに T 学徒勤労動員 U 兵力動員 V 科学・航空教育 おわりに
第8章 『写真週報』に見る戦局報道と軍事情報 門松秀樹 はじめに T 大本営発表と戦局報道 U 戦局の推移と『写真週報』における報道 おわりに
第9章 『写真週報』に見る東アジア観 岡聡史 はじめに T 日中戦争期における東アジア U 太平洋戦争勃発後における東アジア おわりに
第10章 『写真週報』に見る英米観とその変容 玉井清 はじめに T 日中戦争下の英米観 U 日米開戦後、日本攻勢下の米英観 V 米軍反攻下の米英観 おわりに
第11章 『写真週報』に見るドイツ観 岩村正史 はじめに T ドイツ関連写真記事の分類と全体的傾向 U 友好国イメージの強調と批判の封印 V 「若きドイツ」のイメージ W 軍事的な「強さ」の強調 おわりに
あとがき 図版一覧 索引
|