中小企業の現状と中小企業金融

まえがき
第一章 何故、今、「中小」企業なのか 渡辺幸男 はじめに 一 実質的な個人企業としての中小企業 二 中小企業の独自性の二つの側面 三 中小企業の量的重要性 四 中小企業の質的特徴 五 今、何故、日本での中小企業が注目されるのか 六 よりいっそうの中小企業の発展のために必要とされること ――金融面での不利性の緩和
第二章 中小企業金融の現状と課題 荒井一久 一 中小企業の概観 二 中小企業の経営状況 三 中小企業への金融支援
第三章 地域金融機関の課題について――主として信用金庫を中心に 木村隆治 はじめに 一 地域金融機関の意義 二 地域金融機関の現状 三 地域金融機関の今後の課題
第四章 中小企業と信用金庫 貫井志幸 はじめに 一 日本の金融制度・施策の諸問題 二 西武信用金庫の概要 三 経営の自律
第五章 中小企業金融とベンチャーキャピタル 墳崎敏之 一 金融市場の状況 二 ベンチャー企業育成 三 ベンチャーキャピタルの役割と機能
第六章 中小企業の現状と将来展望 山田信顯 はじめに 一 大田区における製造業の動向 二 中小企業白書から見た業況 三 海外への生産シフト
第七章 中小企業の経営戦略と資金調達 加藤千雄 はじめに 一 中小企業のサバイバル 二 中小企業の海外進出 三 国内生産の重要性
第八章 差別化で勝ち残り――高付加価値への挑戦 下村尚之 はじめに 一 中小企業の経営 二 差別化戦略 三 高付加価値・高収益 四 持続可能な企業になるために
第九章 町工場の世界制覇戦略 岡本 毅 一 岡本硝子の概要 二 社長の現実と理想の社長 三 金融機関との付き合い方 四 ガラスの将来
第十章 タイで活躍する日系企業 佐藤雅春 はじめに 一 アジア通貨・経済危機 二 タイ進出企業の現状 三 タイの経済産業政策 四 日系企業の進出支援 五 アジアのなかの日タイ関係
第十一章 中小企業の現状と中小企業家同友会の運動 国吉昌晴 はじめに 一 中小企業家同友会の性格と理念 二 中小企業の直面する課題 三 金融アセスメント法
「信金中央金庫寄付講座 中小企業金融論」講義一覧(二〇〇一年度〜二〇〇五年度) 編者紹介 著者紹介
|