三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1243(2020年4月号)

特集

ジェンダー・ギャップに立ち向かう

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2020年4月号について

三田評論4月号

三田評論
2020年4月号表紙

猖獗をきわめる新型コロナウイルスは、本号の準備段階では序の口だった。それでも国保祥子氏が特集「ジェンダー・ギャップに立ち向かう」の小論考末尾で、早くもウイルス対策に触れ、ジェンダー問題と絡めているのはさすが。「ジェンダー」のテーマは西澤直子氏の講演録(3月号に所載)が「予告」であり、今回大きな特集となって結実した。参加者全員が女性という座談会、執筆者5名中4名が女性という関連記事、何かジェンダー問題の「精霊」(杉田成道「『北の国から』40年に想う」)が降り立ったようだ。高橋孝雄氏の講演録結語「大人は母性の代弁者たれ」も凄い。ウイルスについて、諸国家の対応ぶりが瞬時に炙り出され、採点されてしまう現状は、世界経済フォーラムによる日本の「ジェンダー・ギャップ指数」が121位という不名誉な結果と奇跡のように響き合っている。日本人男性や日本の家庭構造の意識革命が今こそ問われているのだろう。

鷲見洋一

特集ジェンダー・ギャップに立ち向かう

ジェンダー・ギャップに立ち向かう

昨年発表された世界経済フォーラムで「ジェンダー・ギャップ指数」が前年の110位から121位に後退した衝撃は記憶に新しいところです。女性活躍が叫ばれながら、日本社会においては、なぜ取り組みが遅々として進まないのか。職場の問題に加え、家庭内の役割分担、また政治参加の領域に目を向けてみると、様々な要因が浮かび上がってきそうです。 座談会では慶應を卒業された代表的な女性経営者にお集まりいただきました。

座談会
女性が活躍できる社会に向けて何をすべきか

後藤順子
デロイト トーマツ グループ ボード議長・塾員
町田智子
朝日新聞社上席執行役員(CSR/教育事業/女性プロジェクト担当)・塾員
工藤禎子
三井住友銀行常務執行役員・塾員
大谷弘子
ローソン執行役員マーケティング戦略本部副本部長兼商品本部副本部長・塾員
岩波敦子
慶應義塾常任理事、理工学部教授(司会)
 

関連記事

ワーキングマザーが活躍できる職場とは──人材育成の現場から見る多様性と職場管理
国保祥子
静岡県立大学経営情報学部准教授・塾員
女性政治リーダーをどう増やすのか──女性の意欲を削ぐ男性社会にメスを
三浦まり
上智大学法学部教授・塾員
ジェンダー・ギャップ指数に見る男女の雇用格差
権丈英子
亜細亜大学副学長、経済学部教授・塾員
ジェンダー平等を阻む「家族主義」の諸相
阪井裕一郎
福岡県立大学人間社会学部専任講師・塾員
明治5年、慶應義塾の女性たち
西澤直子
慶應義塾福澤研究センター教授

話題の人
はごろもフーズ社長に就任

後藤佐恵子さん

後藤佐恵子さん

はごろもフーズ株式会社代表取締役社長

インタビュアー:片岡理恵子(弁護士・塾員)

創業家に生まれ、子どもの頃から社歌を口ずさんでいたという後藤さんが、昨秋、社長に就任しました。他の食品会社や大手コンサルタント会社を経て、ファミリービジネスの場に戻ってきた後藤さんは「持続可能性」「環境」「健康」「女性」を旗印にこれからのはごろもフーズをリードしていきます。

演説館
禁煙外来ノスヽメ──スマホアプリで禁煙? !
舘野博喜
講演録
子どもを育む遺伝の力、環境の力
高橋孝雄
連載
福澤諭吉をめぐる人々その45 松山棟庵 山内慶太
写真に見る戦後の義塾47 第2回世紀送迎会 石黒敦子
慶應義塾体育会の軌跡
第1回 慶應義塾のオリンピアンたち/庭球部──熊谷一彌と原田武一
横山 寛
新慶應義塾豆百科45 慶應学術事業会
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
『北の国から』40年に想う 杉田成道
ワグネルの絆とサポート ミュージック ソサィエティ 鈴木達也
開学20周年を超えて──埼玉県立大学の挑戦 田中 滋
執筆ノート ────
『世紀末ベルリン滞在記──移民/労働/難民』 加藤 淳
『南方熊楠のロンドン──国際学術雑誌と近代科学の進歩』 志村真幸
『日本のセーフティーネット格差──労働市場の変容と社会保険』 酒井 正
『中国手仕事紀行』 奥村 忍
Researcher’s Eye ────
問いを立てる 高木佑輔
留学生の日本語学習 田中妙子
塾員クロスロード ────
スポーツ心理学の現場より 布施 努
スポーツ界から、声を届ける 下山田志帆
社中交歓 ────
高橋信一、岡副真吾、柳亭信楽、鈴木隆一
KEIO Report ────
慶應義塾・南三陸プロジェクト 8年間の軌跡 津田眞弓
追想 ────
恩師との日々──青池愼一先生を偲んで 李 光鎬
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2020年2月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2020年三田評論4月号
  • 2020年三田評論3月号
  • 2020年三田評論2月号
  • 2020年三田評論1月号
  • 2019年三田評論12月号
  • 2019年三田評論11月号
  • 2019年三田評論10月号
  • 2019年三田評論8・9月合併号
  • 2019年三田評論7月号
  • 2019年三田評論6月号
  • 2019年三田評論5月号
  • 2019年三田評論4月号
前号紹介2020年3月号 No.1242

青少年とスポーツ

さらに詳しく見る

次号予告2020年5月号 No.1244

新・読書論

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉