特集 日本橋を知る
  荒俣宏氏推薦! 江戸っ子菓子屋のおつまみ噺 関連書籍のご案内 日本橋の様子  
榮太樓の物語から日本橋の今を見る
 
お知らせ    
特集のご案内 日本橋生れの著者が綴る、東京下町歴史探訪。『読んで歩いて日本橋  街と人のドラマ』(白石 孝)  
2009/7/26 『江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』が朝日新聞読書面の掲載されました。  
2009/7/24 『江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』が7月26日付朝日新聞読書面の掲載されます。  
2009/7/22 丸善(日本橋店)では『江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』を中心にした日本橋関連書籍のフェアを開催中です。  
     

 
 
江戸っ子菓子屋のおつまみ噺
細田 安兵衛 著

和菓子の老舗の
歴史 から読み解く文化史。

▼安政4年創業の和菓子舗・榮太樓の150年の歴史を商業史、生活文化史の視点から、様々なエピソードを中心に綴る「お菓子の文化史」。

▼幕末〜明治・大正・昭和の時代背景と商人の生き方、商家の年中行事、本拠地日本橋への思いなどが「粋」でウンチクに富んだ筆致で描かれる。

榮太樓總本鋪のウェブサイトはこちら。

『江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』
 細田 安兵衛 著
 江戸っ子菓子屋のおつまみ噺 細田 安兵衛 著  

四六判/上製/272頁
初版年月日 :2009/05/25
ISBN:
 978-4-7664-1632-9
定価:
 2,940円 (本体 2,800円)

詳細を見る
このサイトで購入
 
荒俣 宏氏 推薦!
 細田安兵衛さんは、梅ぼ志飴で有名な「榮太樓」の六代目だ。というよりも江戸以来の商人町・日本橋を支えてきた旦那衆を、そのまま絵に描いたような人だ。風流や芸事でも一家をなす。日本橋で人の値打ちを決める基準は、「粋か、粋でないか、だよ」と語ったご本人が綴る店の歴史は、だから、文字通り、粋とウンチクにあふれていて、お店で商っている梅ぼ志飴や金鍔 のように味が良い。
(本書収録の推薦文より)
 江戸っ子菓子屋のおつまみ噺 細田 安兵衛 著
 
         
書籍のご案内
         
 
 
日本橋フェア開催中
現在、丸善(日本橋店)において、「日本橋は誇り、日本橋の誇り」と題した日本橋関連書籍のフェアを開催中です。
こちらも、ぜひご来場ください。
◆フェアの様子はこちらから

 
     
 日本橋街並み商業史 白石 孝 著    日本橋街並み繁昌史 白石 孝 著
  日本橋街並み商業史  
  白石 孝 著  
 
  日本橋街並み繁昌史  
  白石 孝 著  
  商業の街「日本橋」の歴史と文化を、数多くの史料・文献を渉猟・駆使して立体的に浮き彫りに。日本橋堀留の織物問屋に生まれ育った著者が、郷愁と愛惜を込めて生き生きと描き切った好著。歴史愛好家必読。  
 
  日本橋に生まれ育った著者が、「川の文化」「水辺の文化」としての「水面にゆらぐ美」に注目しつつ、史料を駆使して「街・人・店」一体として醸し出す日本橋の魅力を描き出す。商人文化の気風や暮しが懐かしさを呼び覚ます。  
  四六判/上製/312頁
初版年月日:1999/10/30
ISBN:978-4-7664-0772-3
定価:3,150円 (本体:3,000円)
 
 
  四六判/上製/352頁
初版年月日:2003/9/10
ISBN: 978-4-7664-1014-3
定価:3,780円 (本体:3,600円)
 

詳細を見る
 
詳細を見る
このサイトで購入
 
このサイトで購入
 
         
         
    
  
◆「日本橋」関連の書籍を一括で購入いただけます。
  

書名

価格(税込)

購入

  

江戸っ子菓子屋のおつまみ噺 (細田 安兵衛 著)

2,940円

  
  

日本橋街並み商業史 (白石 孝 著)

3,150円

  

日本橋街並み繁昌史 (白石 孝 著)

3,780円

  
  
ご注文は上の「購入」チェックボックスをチェックしていただいた後、 以下のボタンをクリックして進んでください。
  

  
  
  
日本橋の様子
         
 
盛況のもと終了しました。
 
日本橋は誇り
   日本橋の誇り
 

現在、丸善(日本橋店)において、『江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』を中心にした日本橋関連書籍のフェアを開催中です。

江戸っ子菓子屋のおつまみ噺』へ推薦文を頂いた荒俣 宏氏の著書もございます。ぜひ、お越し下さい。

『日本橋異聞』荒俣宏
『日本橋異聞』(荒俣宏)
『江戸の醍醐味』荒俣宏
『江戸の醍醐味』(荒俣宏)
 

  丸善(日本橋店) 「日本橋は誇り 日本橋の誇り」  
      引き続き、「日本橋の様子」をお伝えしていきます。  
         
 
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.