毎月27日発売
税込価格:754円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2016年9月号
2016/09/01発行(2016/8/27発売)
特集
特集1・夏休み明けの不登校を防ぐ/特集2・子どもの心の成長と食事
[特集1] 夏休み明けは、子どもの自殺や不登校が増えるなど、不安定な時期といえるでしょう。不登校を防ぐために学校や家庭でできる方法を解説します
[特集2] 「孤食」「個食」や偏食など、子どもの「食」の環境が変わってきています。食事が子どもに与える影響について、発達との関連(外山先生)、家庭環境や問題行動との関係(川崎先生)、食育の効果(相良先生)といった観点から解説します。最後に、「こども食堂」の草分け的な存在の近藤氏が活動の経緯などを紹介します。
特集1・夏休み明けの不登校を防ぐ[巻頭随筆] 「不登校の心理」と「わが思春期」………齊藤万比古 夏休み後の不登校………藤川 章 登校等への促し方と待ち方――判断の視点と循環型かかわり………東 宏行 二学期の不登校予防………栗原慎二 長期休暇明けの体調不良への支援――小児科医の立場から………仁田原康利 生活習慣、自覚症状から不登校を考える……中村美詠子 子どものネット・スマホ依存を予防するために……遠藤美季 特集2・子どもの心の成長と食事発達的視点からみた「共食」の意味………外山紀子 食事のとり方と心の健康との関係………川崎末美 子どもの心の発達と食育の科学………相良多喜子 地域で子どもを支える「こども食堂」………近藤博子
カレント・トピックス▼高校生の安全意識に関する国際比較………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=本研究所の平成二十七年度終了研究課題について ………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………鳩野洋子
|