毎月27日発売
税込価格:754円
在庫あり

発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)



|
2016年5月号
2016/05/01発行(2016/4/28発売)
特集
特集1・学級崩壊にどう対応するか/特集2・子どもの幸福感・再考
[特集1] 学級崩壊は、小学校高学年でも珍しくなくなってきました。そこで、学級崩壊に至る原因や、今の子どもたちの心理を探り、どのような克服方法や予防方法があるのかを考えます。
[特集2] 子どもの貧困が大きな問題となっていますが、子どもが安心して生活でき学習にも集中して取り組めるには、家庭の経済的環境だけが要因ではないでしょう。そこで「幸福感」という視点から、子どもの問題の対応や解決を探ります。

特集1・学級崩壊にどう対応するか[巻頭随筆] 子どもたちが行きたくなる学校になるには………増田健太郎  学級崩壊の実態と発生要因………須藤康介 学級崩壊を立て直す教育実践 ――「ほめ言葉のシャワー」が子ども、学級を育てる………菊池省三 「学級崩壊」子どもの心・父母の心・教師の心……吉益敏文 学級崩壊の危機管理………嶋ア政男 子どもと暴力:エンパワメントの視点から……森田ゆり 特集2・子どもの幸福感・再考教育政策と子どもの幸せ………名取良太 子どもの幸せのメカニズム………前野隆司 子どもの幸福感と自尊感情………古荘純一 「家族」のあり方と子どもの幸福感 ――インド都市社会に生きる子どもたちの事例から………針塚瑞樹

子どもへの対応 Q&A▼高機能自閉症である高校生と今後の支援………徳永 豊 カレント・トピックス▼東日本大震災五年後の東北三県の小学校………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=NISE特別支援教育国際シンポジウムについて ………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………藤田雄飛 
|