毎月27日発売
税込価格:754円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2014年10月号
2014/10/01発行(2014/9/27発売)
特集
特集1・さまざまな差別や偏見を克服する/特集2・父親の育児を考える
[特集1] 2013年6月に障害者差別解消法が成立し、2016年に施行されます。そこで、そもそも偏見・差別はなぜ生まれるのかを心理学の立場から解明しつつ、低減の方法を探ります。さらに、身近にある差別や偏見について、改めて考えます。
[特集2] 男性の育児休暇取得がなかなか浸透していません。調査によると、育児参加を望む男性は多いようです。そこで育児参加を阻む現在の働き方の問題を探り、さらには育児だけでなく介護や病気などにも対応できる組織のあり方へも提言します。
特集1・さまざまな差別や偏見を克服する[巻頭随筆] なぜ差別は起きるのか………野沢和弘 偏見と差別の発生メカニズム………池上知子 多文化社会における偏見を低減するためには?………加賀美常美代 目に見える違いに対する幼児の反応と偏見………日浦直美 セクシュアル・マイノリティへの支援………宮腰辰男 障害のある子どもへの差別や偏見への対応………武田鉄郎 特集2・父親の育児を考える父親の育児と公的支援………望月 彰 「イクボス」を推進する……安藤哲也 父親の育児休業取得を促進するために………武石恵美子 リレー連載支援をつなぐ・命の絆▼郡山市の子どもの体力・運動能力の現状と今後の課題 ――子どもの健やかな育みを保障するために……中村和彦
支援から共生への道U▼精神科診断の難しさ〈1〉………田中康雄 カレント・トピックス▼不登校生徒に関する追跡調査………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=全国特別支援教育センター協議会の 取組みについて………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………安元佐和
|