日本における新しい市民意識
ニュー・ポリティカル・カルチャーの台頭

巻頭言 安西祐一郎 刊行にあたって 小林良彰
序 章 新しい市民意識―ニュー・ポリティカル・カルチャー(NPC)―を研究する理由 T 本書の目的 U 本書の構成 V 本書で用いるデータの説明
第1章 政治参加と民主主義理論 T 民主主義理論における政治参加 1 エリート民主主義論者 2 参加民主主義論者 U 政治文化論における大衆、市民、政治参加 V 参加の拡大は何をもたらすか 1 西欧諸国を対象とした検証 2 日本を対象とした検証 W 本章のまとめ
第2章 NPCについて T NPC論とは U 従来の研究 V NPC論適用の妥当性 W 日本のNPC動向 1 マクロレベル 2 個人レベル 3 エリートレベル X 本章のまとめ
第3章 NPCと参加政策 T 市民参加の制度 U 政策決定アクターの意識 V どのような自治体が市民参加に積極的か? 1 仮説の導出 2 仮説の検証 W 事例分析「千葉県我孫子市」 1 現我孫子市長が輩出されるまで 2 我孫子市の市民参加 3 事例の解釈 X 事例分析「東京都国立市」 1 現国立市長が輩出されるまで 2 国立市の市民参加 3 事例の解釈 Y 本章のまとめ 第4章 NPCと住民投票運動 T 日本の住民投票制度 U 政策決定アクターの意識 V どのような地域で住民投票運動が生じるか? 1 仮説の導出 2 仮説の検証 W 事例分析「吉野川可動堰の是非を問う住民投票運動」 1 住民投票運動の経緯 2 事例の解釈 X 事例分析「泡瀬干潟の埋め立て是非を問う住民投票運動」 1 住民投票運動の経緯 2 事例の解釈 Y 本章のまとめ
第5章 新しい市民意識―ニュー・ポリティカル・カルチャー(NPC)―が日本にもたらす変化 T まとめ 1 第1の手順による知見 2 第2の手順による知見 3 第3の手順による知見 U 提言 V 残された研究課題 参考文献 索引
|