リコーナ博士の子育て入門
道徳的自立をめざして

日本のみなさまへ 感謝のことば 著者紹介
第1部 りっぱな子どもを育てるための道徳性の発達アプローチ 第1章 りっぱな子どもを育てる
第2部 道徳性の発達の基礎設定――誕生から三歳まで―― 第2章 乳児・道徳性の発達の始まり 第3章 一歳児・自立への第一歩 第4章 二歳児・最初の自立宣言 第5章 三歳児・分離から行動を共にすることへ
第3部 道徳的なものの考え方の段階を通じて、子どもをどのように助成していったらよいでしょうか――就学年齢前児童からおとなに至るまで―― 第6章 段階0・「私の願っていることが実現すれば、それは正しい行為です」 第7章 段階1・「人は言われたとおりのことをすべきです」 第8章 段階2・「私がそれをして何の得になるのですか」 第9章 段階3・「他の人たちは私をどんなふうに思っているかしら」 第10章 段階4・「みんながそれをしたらどうなるでしょうか」 第11章 段階5・「ひとりひとりの人間の権利を尊重しましょう」
第4部 あらゆる年代と段階を経由する問題 第12章 子どもとの話し合いのしかた 第13章 もめごとに対する公正アプローチ 第14章 子どもと共に考えるための「命令せず質問する」方法 第15章 話して教えましょう 第16章 テレビは道徳の教師になっています――テレビへの対応のしかた 第17章 性 第18章 麻薬と飲酒、喫煙
付録A・段階理論を支える研究 付録B・子どもの道徳的なものの考え方をひき出す方法 付録C・食事時の「アビイさん今日は」相談欄の用い方 付録D・道徳的な価値観を形成する児童用図書文献解題 注 人名索引 訳者あとがき
|