Contents
目次
バイオメカニズム27
B5判/上製函入/256頁
初版年月日:2025/07/25
ISBN:
978-4-7664-3044-8
 
(4-7664-3044-1)
Cコード:C3047
税込価格:22,000円
バイオメカニズム27
動きにおける感覚情報の再認識

目次

序 (淺井仁)
(0)手の機能とバイオメカニズム (西村誠次)

1部 運動制御
(1) 三次元動作解析装置を用いた両手と片手動作における更衣活動での上肢の各関節可動範囲の比較(山岸永典)
(2)上肢三角形の単位法線ベクトルを用いたBox and Block Test 中の上肢姿勢評価 (榊原時生)
(3)痙直型両麻痺者における安定性限界の特徴と理学療法アプローチのための考察 (冨田秀仁)
(4)日本人における歩行周期の割合に関する調査研究――ランチョ・ロス・アミーゴ方式の相区分変化 (昆恵介)
(5)簡易計測に対応した生体内力の評価とその方法 (高濱拓)

2部 装具・デバイス
(6) 義足膝継手の動力学モデル作成手法の開発 (大森巴奈)
(7) 椅子からの立ち上がりを補助する大腿義足用機械式膝継手の開発と評価 (迫田修治)
(8) 神経筋電気刺激による麻痺手アシストのための皮膚変位を用いた動作推定手法 (渋川恭佑)
(9) 3 つのIMU センサで全身の歩行姿勢角度を推定するAI モデルの開発 (後藤巴哉)
(10) 勤労者の日常歩行指標の環境別・時間帯別比較ならびに日内変動 (山縣俊亮)

3部 スポーツ
(11)前十字靱帯再建術の移植腱におけるコラーゲンタイプ組成の検討 (水野雄伸)
(12)クライミングの保持方式が手関節まわりの筋活動に及ぼす影響 (小西桂)
(13)陸上競技場の曲走路疾走における左右接地足の側方距離は求心力積の左右比率に影響する (広野泰子)
(14)ディフェンダーからのプレッシャーがバスケットボールのジャンプシュートにおける予測的姿勢調節に与える影響(今野聖大)
(15)棒高跳における各手作用力計測用センサポールの精度向上 (植松倫理)
(16)剣道の応じ技において高水準の熟練者が尚早反応を起こさないための反応戦略 (松ア賢士郎)

4部 認知・視覚
(17)視覚外乱による姿勢動揺の経験は姿勢制御における感覚の重みづけを変化させる (矢田拓也)
(18)カフェイン摂取が運動観察による予測判断に及ぼす影響――二重盲検クロスオーバー試験による検討(板谷厚)
(19)網膜速度誤差を用いた物体速度知覚の予測 (宮本健史)
(20)脳卒中片麻痺者の歩行改善に対する新たな評価指標Gait Degree Index(GDI)を用いた歩行分析手法の開発と応用 (森 嘉裕)
(21)座位での足踏みリズムのばらつきを用いた高齢者の転倒リスク評価方法の開発――日常生活中に行う安全な動作に着目して (和田直樹)

記事訂正
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.