インテリジェンス[原著9版]上
機密から政策へ

「上」巻・目次
序 文
第1章 「インテリジェンス」とは何か? なぜインテリジェンス組織が必要なのか? インテリジェンスとは何なのか?
第2章 米国のインテリジェンスの発展 主要な課題 歴史上の主要な出来事
第3章 米国のインテリジェンス・コミュニティ インテリジェンス・コミュニティに対する様々な視点 様々な異なるインテリジェンス・コミュニティ インテリジェンス・コミュニティにおける重要な「関係性」 インテリジェンス予算のプロセス
第4章 インテリジェンス・プロセス―マクロの視点――誰が誰のために何をするのか? リクワイアメント 収 集 加工処理 分析及び生産 伝達及び消費 フィードバック インテリジェンス・プロセスに関する考察
第5章 収集及び収集の方法 全体に関連する課題 長所及び短所 まとめ
第6章 分 析 主要な課題 分析上の諸課題 インテリジェンス分析の評価
第7章 カウンターインテリジェンス 組織内における防護措置 外部的な兆候及びカウンターエスピオナージ カウンターインテリジェンスに関する問題点 リーク 経済的エスピオナージ 国家安全保障書簡(ナショナルセキュリティ・レター) まとめ
略称一覧 コラム一覧 2001年9月11日のテロ攻撃:もう1 つの真珠湾攻撃なのか?/政策 対 インテリジェンス:巨大な隔たり/そして、あなたがたは真理を知り…/インテリジェンスのワーキング・コンセプト/インテリジェンスの単純化/8 つの同時進行予算/なぜ秘密指定が必要なのか?/画像の解読担当者の必要性/ジオイントは画像である必要はあるのか?/シギントとイミントの比較/インテリジェンスのユーモア/分析を考えるための『例え話』/どの程度正しく、どの程度頻繁に/誰が誰に対してスパイを行っているのか/なぜ、スパイとなるのか?
※第8章以降は「下」巻に収録。
第8章 秘密工作行動 第9章 政策担当者の役割 第10章 監督及びアカウンタビリティー 第11章 インテリジェンスの課題―主権国家 第12章 インテリジェンスの課題―トランスナショナルな問題 第13章 インテリジェンスにおける倫理的・道徳的な課題 第14章 インテリジェンス改革 第15章 諸外国のインテリジェンス機関
|