読む戯曲の読み方
久保田万太郎の台詞・ト書き・間

序 読む戯曲とは何か
第一章 〈古劇研究会〉からの出発 第二章 〈見えざる劇場〉の系譜――木下杢太郎から久保田万太郎へ 第三章 方法としての読む戯曲 第四章 小説/戯曲の溶解――久保田万太郎のト書き 第五章 「大寺学校」論――はなし・かたり・うた 第六章 「ゆく年」論――「宮戸座」あるいはその陰翳 第七章 原風景としての黙阿弥――その受容と変奏 第八章 ラジオ・ドラマの季節 第九章 久保田万太郎と空襲
コラム 万太郎の原稿用紙 参考文献目録 あとがき 索引
|