小売業の実践SDGs経営

はじめに――SDGs経営を始めよう
第1部 基礎知識編 SDGs経営とは
第1章 SDGsは難しくない!? 1 SDGsと小売業の目的 2 小売業と社会性・SDGsの歴史400年 3 SDGs経営を通じて、長期の維持発展を 4 まとめ
第2章 SDGs経営の理論的背景を学ぼう はじめに 1 社会性に関わる用語 2 企業が負うべき社会的責任とは 3 社会性を高めると業績は上がるか 4 企業にとっての社会性の意味
第3章 SDGs経営の現状と課題を確認しよう はじめに 1 小売業に関係する主な法令 2 食品小売業に関係する主な環境法令 3 アンケート調査に見るSDGs経営の現状と課題 4 小売業に対する外部機関の評価 5 まとめ
第2部 データ分析編 統計から読み解くSDGs経営と業績
第4章 非財務情報の開示は戦略的に 1 財務情報の重要性と課題 2 非財務情報の重要性 3 非財務情報の開示方法 4 非財務情報の積極的な開示を 5 まとめ
第5章 非財務情報の開示で小売業の競争力を高める 1 理論研究から何が分かるか 2 小売業の業績と競争力に着目せよ 3 情報開示と競争力の関係 4 企業規模と情報開示の関係 5 競争力・情報開示・規模が業績に与える影響 6 DCMホールディングス・石黒靖規社長へのインタビュー 7 まとめ
第6章 環境経営でスーパーの売上を増やす 1 小売業の環境活動と業績に関する既存研究 2 スーパーを対象とした分析の枠組み 3 スーパーの環境経営の現状 4 売上規模と増収・減収の視点で見た環境活動 5 売上の視点から見た環境経営の進め方 6 まとめ
補論1 1 小売業の財務データ分析における注意点 2 小売業の社会性・競争力・業績・情報開示に関する既存研究 3 統計学的分析の手法 4 CGCグループの環境経営に関する分析
第3部 実践事例編 ケースで学ぶSDGs経営の先端的取り組み
CASE 1 アクシアル リテイリング A 会社概要 B トップマネジメントの概要と役割 C SDGs戦略 D 店舗戦略とSDGs E 商品戦略とSDGs F 接客サービス力とSDGs G まとめと考察
CASE 2 アークス A 会社概要 B トップマネジメントの概要 C SDGs戦略 D 店舗戦略とSDGs E 商品戦略とSDGs F 接客サービス力とSDGs G まとめと考察
CASE 3 丸井グループ A 会社概要 B トップマネジメントの概要と役割 C SDGs戦略 D 店舗戦略とSDGs E 商品戦略とSDGs F サービス戦略とSDGs G まとめと考察
CASE 4 高島屋 A 会社概要 B トップマネジメントの概要と役割 C SDGs戦略 D 店舗戦略とSDGs E 商品戦略とSDGs F 接客サービス力とSDGs G まとめと考察
CASE 5 セブン&アイ・ホールディングス A 会社概要 B トップマネジメントの概要 C SDGs戦略 D グローバルな店舗網の拡大戦略とSDGs E 商品戦略とSDGs F 接客サービス力とSDGs G まとめと考察
補論2 1 ケース・スタディの意義 2 ケース・スタディのプロセス設計と管理
第7章 SDGs経営の実践プロセス――長期の維持発展に向けて 1 SDGs経営の構造 2 経営理念とトップの役割(第1段階) 3 SDGs戦略の推進(第2段階) 4 競争力の強化(第3段階) 5 ゴールは長期の維持発展 6 まとめ
おわりに――小売業こそSDGs経営を推進し、より良い社会の実現を 年表 世界・日本の政治と小売の歴史
|