近代国家の再検討
![目次](/img/detailh4-contents.gif)
序………慶應義塾大学法学部長 山田辰雄 はじめに………鷲見誠一・蔭山 宏
T 人権の政治理論・事始………鷲見誠一 カール・ポパーの政治哲学?−ポパーから学べるもの、ポパーに欠けるもの−………荻原能久 ナショナリズムの問題−I・バーリンとC・テイラーの視点から−………堤林 剣 ハイエクと近代主権概念………萬田悦生 ファシズム的自然観の形成−フランスにおける思想的系譜−………有賀 誠 リベラル・デモクラシーの臨界−中立性の神話を越えて−………深澤民司 リヴァイアサンへの鎮魂歌−ジグムント・バウマンの<近代性>批判をめぐって−………向山恭一
U 「植民都市」ベルリンの転変−<ドイツと東方>問題の一断面………蔭山 宏 <国家という身体>−ソールズベリのジョンの政治社会論−………柴田平三郎 ユートピアと「新世界」………菊池理夫 福澤諭吉における国民(ネーション)の構想−ギゾー『ヨーロッパ文明史』福澤手沢本再読−………安西敏三 国家主権と国籍条項………寺島俊穂 制度と構想力−三木清『構想力の論理』を手がかりに−………石川晃司
編集後記………川合隆男
|