地方自治の実証分析
日米韓 3 ヵ国の比較研究

はじめに 謝辞 調査概要
第一部 地方自治の課題 第1章 日本における地方自治の現状と課題−地方分権の視点から− 一 はじめに 二 日本の中央地方関係の現状 1 大きな地方財政と大きな地方財政 2 「自治」の制約 3 地方財政の歳入構造 4 歳出の自治 三 改革の基本的な方向と分権委の勧告 1 地方財政に関する国の関与の縮小 2 残された課題
第2章 米国における地方自治の現状と課題 一 はじめに 二 米国連邦構造と地方主権 1 近代政府関係の発展 2 地方分権への道 3 合衆国憲法における地方政府の位置づけ 三 中央集権化か地方自治か 四 地方自治を拘束するもの 五 米国における新政治文化(NPC) 六 地方の革新に関する2つの段階 1 さまざまな革新 2 革新としての財政運営 3 人的サービスにおける統治改革 七 連邦構造下での革新 八 結論
第3章 韓国における地方自治の現状と課題 −民選地方選挙後の評価を中心に− 一 はじめに 二 韓国地方自治の制度的特性と地方選挙 1 韓国地方自治の概要 2 地方選挙の結果 三 地方選挙後の自治体変化への評価 1 地方選挙後の自治体への評価 2 自治体における葛藤の性質 四 結論:課題と展望
第二部 地方自治の政治構造 第4章 中央−地方関係の現実−日本にみられる補助金配分− 一 はじめに 二 補助金とは 三 補助金の配分に関する過去の議論 1 補助金配分と政治的影響との関連 2 日本における補助金配分に関する議論 3 仮説の提示 四 アンケート調査を用いた分析 1 歳入制限に関する意識 2 補助金配分への依存観 3 自助努力の欠落 五 結論と展望
第5章 地方エリートの役割認知 −日米韓における地方議員に関する比較研究− 一 はじめに 1 地方政策の決定主体と決定過程 2 研究目的と分析方法 二 先行研究の検討と分析枠組 1 先行研究の検討 2 本章の分析枠組 三 地方議員の代表役割志向の実証分析 1 韓国の地方議員における代表役割志向 2 日本の地方議員における代表役割志向 3 米国の地方議員における代表役割志向 4 各国の地方議員における代表役割志向の比較分析 四 おわりに
第6章 地方政治の政策選好−新政治文化パースペクティブの登場− 一 はじめに 二 日米韓のコンベンショナル政治文化 1 アメリカにおけるコンベンショナルな政治文化: ニューディール「左−右」の対立 2 日本におけるコンベンショナルな政治文化: 「保守−革新」と後見主義(clientelism) 3 韓国におけるコンベンショナルな政治文化: 地方主義(regionalism) 三 新政治文化パースペクティブ 四 日米韓3カ国の政治エリートにみられる新政治文化的政策ポジション 1 日米韓3カ国の政治エリートが持つ 新政治文化的価値観の差異 2 日米韓3カ国の政治エリートの財政的ポジション 3 日米韓3カ国の政治エリートの新政治文化的選挙戦略 五 市長のデモグラフィックと新政治文化的政策ポジション 1 アメリカにおける市長のデモグラフィックと 新政治文化的政策ポジション 2 日本における市長のデモグラフィックと 新政治文化的政策ポジション 3 韓国における市長のデモグラフィックと 新政治文化的政策ポジション 六 おわりに
第三部 地方自治の財政構造 第7章 地方首長の財政観−日本の首長にみられる保革− 一 はじめに 二 近年にみられる政治的保革の変動 三 市区長の持つ財政観 1 自治体首長の財政選好 2 財政的選好の規定要因 四 相乗りの増加と保革の乖離
第8章 財政再建政策の諸類型−日米間3カ国の地方財政再建政策比較− 一 はじめに 1 問題意識 2 過去の先行研究 二 財政再建に対する政策 1 財政再建政策の類型 2 各政策の採用状況 3 政策の採用にみられる親近性(日本) 三 日米韓3カ国の比較 1 日米韓比較の意義 2 財務担当者の財政観の比較 3 財務担当者の財政観と他のアクターの財政観の間にみられる関連性 4 財政再建のための政策の比較
第9章 財政再建政策をもたらす要因 一 政策の採用と中央地方関係 二 「中央−地方」関係と財政再建政策 三 財政再建の施策採用を規定する地方の要因 1 施策採用数と諸変数との関係 2 各施策の採用と諸変数との関係 四 財政再建政策の効果 五 結論と展望
第四部 地方自治の重要政策−高齢者福祉− 第10章 高齢者福祉の政策過程 −地方自治体における高齢者福祉政策の分析− 一 はじめに 二 福祉政策に関する先行研究と分析枠組 1 従来の研究 2 本章の分析枠組 三 中央地方関係の影響 1 中央の高齢者福祉政策の展開 2 地方自治体の福祉財政と中央の政策変化の関係 四 地方自治体における高齢者福祉政策の分析 1 高齢者福祉政策過程の3タイプ 2 地方自治体における高齢者福祉政策の分析 五 結論と展望
第11章 高齢者福祉の現状 一 はじめに 二 介護保険をめぐる動向 1 制度創設に関わる経緯 2 介護保険法案の概要 三 介護保険法をめぐる論点 1 サービスの量と質は確保できるのか 2 認定事務は的確にできるのか 3 その他 四 介護保険法案と自治体財政 1 介護保険制度導入による自治体財政への影響 2 介護保険制度にともなう自治体の間接的な負担 五 介護にかかる施策の現状(東京都三鷹市) 六 おわりに
第五部 地方自治の重要施策−市町村合併− 第12章 市町村合併の効果 一 はじめに 二 市町村合併をめぐる論点 三 合併後の行財政上の変化 1 各指標の動向 2 総合的な評価 四 市町村合併を状況の改善・向上につなげやすい環境条件 五 ケース・スタディ−福島県いわき市− 1 いわき市の状況 2 合併後の状況 3 一体的な行財政体制の確立 六 おわりに
第13章 市町村合併の過程と地域住民 一 はじめに 二 市町村合併の過程−東京都あきる野市を中心に− 1 合併の検討の契機 2 任意の合併協議会(任意協) 3 地域住民への広報と住民意識調査 4 地域住民の動き 5 法廷の合併協議会(決定協)と実務的な詰め 6 合併の議決・申請と決定・告示 三 まとめ 1 合併特例法大改正の影響 2 合併の過程と地域住民 3 残された課題
|