スポーツのちから
地域をかえるソーシャルイノベーションの実践

はじめに
第1章 町づくりとしてのクラブづくり 1 市民主導のクラブづくり ―― 松本山雅FC
第2章 地域スポーツのジレンマ 1 好循環を生む税制度 2 地域スポーツを取り巻く政策の変遷と「学校開放」 3 「学校開放」における二つのジレンマ 4 二重のジレンマの抑制とそのための制度設計 5 学校開放の有効活用を支える「制度」
第3章 地域のつながりがスポーツを支え、スポーツが地域をつなぐ 1 人々の協調関係を支えるソーシャルキャピタル 2 岩手県から世界への挑戦 3 地域協働型のスタジアム経営を可能とした支援コミュニティ 4 ソーシャルキャピタル醸成のシナリオと支援コミュニティの形成
第4章 支援コミュニティ形成の戦略的活用 ―― Jリーグの挑戦 1 Jリーグの制度設計 2 Jクラブの地域コミュニティ戦略 3 支援コミュニティに立脚するクラブの増加 4 スポーツ文化を創出し強小を目指す ―― ガイナーレ鳥取 5 湯の町を活気づける女子サッカークラブ ―― 岡山湯郷ベル 6 支援コミュニティの広がりを支える
終 章 スポーツが先導する町づくり
あとがき
|