米作農業の政策効果分析

本書の出版に寄せて はしがき 謝辞 図表一覧 略語一覧
第T部 20世紀後半における日本の米生産構造
第1章 戦後日本農業の変遷、問題の設定、および分析手法 1 序 2 戦後日本農業の統計的観察 2.1 戦後における農業生産 2.2 戦後における農地移動の動向 2.3 戦後における農家戸数の動向 2.4 戦後における農業予算の動向 2.5 戦後における農地利用の動向 2.6 戦後における公的研究・開発および普及事業活動の動向 2.7 米生産構造および各種農業政策の効果の定量的分析の概要
第2章 戦後日本農業における米作部門の生産技術構造(1) ―― トランスログ可変費用(VC) 関数による分析 1 序 2 東北における戦後の農業生産 3 分析の枠組み 3.1 可変費用(VC)関数モデル 3.2 米生産技術構造に関する仮説の検定 3.3 戦後の米生産技術の基本的な経済指標 4 データと統計的推計法 5 推計結果 5.1 可変費用関数のパラメータの推計値 ―― モデル(A)およびモデル(B) 5.2 6本の仮説の検定結果 5.3 モデル(A)およびモデル(B)に基づいて推計された各種の経済指標 6 要約と結論 付録 変数の定義
第3章 戦後日本農業における米作部門の生産技術構造(2) ―― トランスログ可変利潤(VP) 関数による分析 1 序 2 分析の枠組み 2.1 可変利潤(VP) 関数モデル 2.2 米生産技術構造に関する仮説の検定 2.3 生産物供給量および可変投入要素需要量の価格弾力性の推計 2.4 規模の経済性(RTS)の推計 2.5 水田シャドウ価格の推計 3 データおよび統計的推計法 4 推計結果 4.1 可変利潤(VP) 関数の推計結果 4.2 仮説検定の結果 4.3 生産物供給量および可変投入要素需要量の弾力性の推計値 5 要約と結論
第U部 農業政策の効果と構造改革
第4章 米価支持政策の米作部門における構造改革への効果 1 序 2 分析の枠組み 2.1 生産物価格変化の5個の経済指標への影響 3 実証結果 3.1 米価支持政策の米供給量への効果 3.2 米価支持政策の可変投入要素需要量への効果 3.3 米価支持政策の可変利潤への効果 3.4 米価支持政策の規模の経済性への効果 3.5 米価支持政策の水田シャドウ価格への効果 4 要約と結論
第5章 減反政策の米作部門における構造改革への効果 1 序 2 分析の枠組み 2.1 土地投入量変化の効果 3 実証結果 3.1 減反政策の米供給量への効果 3.2 減反政策の可変投入要素需要量への効果 3.3 減反政策の可変利潤への効果 3.4 減反政策の規模の経済性への効果 3.5 減反政策の水田シャドウ価格への効果 4 要約および結論
第6章 投入財補助金政策の米作部門における構造改革への効果 1 序 2 分析の枠組み 2.1 可変投入要素価格の変化が5個の経済指標に及ぼす効果 2.2 可変要素価格変動の5個の経済指標への効果の推計式 3 実証結果 3.1 可変投入要素価格変動の効果 4 要約と結論
第7章 公共の農業研究・開発および普及政策が米作部門の構造改革に及ぼす効果 1 序 2 分析の枠組み 2.1 技術知識資本ストック変動が5個の経済指標に及ぼす効果 3 実証結果 3.1 技術知識資本ストック変動の米供給量への効果 3.2 技術知識資本ストック変動の可変投入要素需要量への効果 3.3 技術知識資本ストック変動の可変利潤への効果 3.4 技術知識資本ストック変動の規模の経済性への効果 3.5 技術知識資本ストック変動の水田シャドウ価格への効果 4 要約と結論
第8章 要約と結論
参考文献 索引
|