備えるBCMから使えるBCMへ
持続的な企業価値の創造に向けて

はじめに 執筆者紹介
第1章 BCMの意義と課題 1 BCMとは 2 BCMの必要性と効果 3 想定外のリスクへの備え 4 想定可能なリスクごとの課題 5 対応策の課題 6 業種ごとの課題 7 BCMの継続的な改善
第2章 サプライチェーンとBCMの国際標準化 1 サプライチェーン・リスクの概要と背景 2 企業間連携と官民連携の重要性 3 地域型BCM――都市部のロジスティクス機能 4 評価基準の国際的動向
第3章 持続的な企業価値創造に向けたBCM 1 企業価値創造におけるBCMの意義と役割 2 日本企業のBCMの実態 3 BCM導入・開示による経済効果 4 東日本大震災の経験から浮かび上がる課題 5 ポスト東日本大震災における効果的なBCM構築に向けて
第4章 現場で機能するBCM ――セブン&アイ・ホールディングスの事例 1 「機能するBCM」構築の仕組み 2 BCMの根幹を支える思想 3 東日本大震災前のBCM 4 東日本大震災時の対応 5 東日本大震災後のBCMの改善
第5章 企業におけるBCMの構築 1 災害対策からBCMへの進化 2 使えるBCMとするためには 3 東日本大震災からの教訓 4 組織のレジリエンスを高めるために 5 BCM情報をどのように開示するのか
第6章 東日本大震災でBCMはどう変わったか ――内閣府による実態調査の分析 1 BCP策定状況の変化 2 BCP策定の理由 3 東日本大震災の影響 4 東日本大震災後のBCP修正状況 5 BCP策定の課題 6 BCMの公表状況
おわりに 索引
|