朝鮮半島の秩序再編

はじめに――日韓関係の新しいイニシアティブ 小此木政夫
第T部 李明博政権から朴槿恵政権へ 第1章 朴槿恵政権の政治と外交 ――第18代大統領選挙を通して見る韓国の課題 西野純也 はじめに T 大統領選挙戦を通して見る内政の課題 U 大統領選挙公約を通して見る外交安保政策 おわりに 第2章 「グローバル・コリア」と米韓同盟 ――李明博政権時代の同盟変革 阪田恭代 はじめに T 李明博政権の「グローバル・コリア戦略」 ――新しい国家像と同盟ビジョン U 米韓同盟の変革――「未来ビジョン」と「21世紀包括的戦略同盟」 おわりに 第U部 金正恩政権の登場と経済的課題 第3章 第3回朝鮮労働党代表者会における金正恩公式化と「先軍」の継続意思 礒ア敦仁 はじめに T 党代表者会の招集と「先軍」 U 党代表者会の開催と「先軍」 おわりに 第4章 北朝鮮の新政権の経済政策と今後の北朝鮮 三村光弘 はじめに T 北朝鮮経済の規定要因――その普遍性と特殊性 U 北朝鮮経済の歩み V 金正日体制の成立と経済改革の開始 W 経済改革と社会の変化 X 金正恩体制最初の1年の政策 おわりに
第5章 北朝鮮の経済―変革か改革か 今村弘子 はじめに T 北朝鮮経済の現状 U 対外経済関係と北朝鮮経済 V 北朝鮮経済の展望 おわりに――改革はあり得るのか
第V部 秩序再編をめぐる国際政治 第6章 北朝鮮の対南姿勢 ――李明博政権の「非核・開放・3000」構想と南北関係 平岩俊司 はじめに T 「非核・開放・3000」と北朝鮮――南北関係の綻び U 李明博政権批判と南北関係の破綻 V 北方限界線をめぐる緊張 W ミサイル発射実験による国際的孤立と南北関係 おわりに――哨戒艦沈没事件と延坪島砲撃事件
第7章 脱冷戦期における中国の対北朝鮮影響力の変化への考察 李成日 はじめに T 中韓国交正常化と中朝同盟関係の変容 U 中韓国交正常化以降の中朝関係の沿革 V 中国の対北朝鮮影響力の変化 W 中国の北朝鮮政策要因の多元化 おわりに 第8章 日本の政治変動と対北朝鮮政策 崔喜植 はじめに T 冷戦期の日本の政治変動と対北朝鮮政策 U 脱冷戦期の日本における北朝鮮問題の変化 V 2000年代の日本の政治変動と対北朝鮮政策 おわりに
第9章 日朝国交正常化と東北アジアの秩序変化 ――その決定要因と影響を中心に 李泳采 はじめに T 歴史的アプローチとしての日朝関係 U 日朝関係の主な決定要因と四つのシナリオ V 日朝国交正常化と東北アジアの国際秩序への影響 おわりに
第10章 六者会合と「安全の保証」の地域的展開 ――米国の核態勢と北朝鮮「核保有」の修辞 倉田秀也 はじめに――米国の核兵器政策と北朝鮮 T 安全の保証の包括性と拘束力 ――「先制行動論」の中の「6月提案」 U 六者会合共同声明と安全の保証――核放棄との条件関係 V 安全の保証なき核放棄の模索 ――「2・13合意」と核実験後の条件関係 W 「核なき世界」と「朝鮮半島の非核化」 ――「同期化」と「逆利用」 おわりに――「核なき世界」と六者会合の劣化
索 引 執筆者紹介
|