金融システムの現在

まえがき
第一章 金融庁と金融行政 森本 学 一 金融庁の業務と組織 二 金融行政の最近の課題
第二章 国際的な金融規制改革に関する最近の動向 三村 淳 はじめに 一 世界的な金融危機の原因 二 世界的な金融危機後の対策 三 金融危機後の新たな国際交渉の枠組み 四 金融規制改革における日本の立場
第三章 証券市場の課題と自主規制機関の役割 大久保良夫 一 証券市場の現在までの流れと社会的役割 二 証券市場の機能と今後の課題
第四章 信託の機能と信託業務 上野 宏 はじめに 一 「信託」が意味するもの 二 世界と日本における信託制度確立の歴史 三 新法に基づく信託の機能と現状
第五章 金融デリバティブ取引と金融危機への影響 伊藤 渡 はじめに 一 金融におけるリスク 二 市場リスクと金融デリバティブ取引 三 取引所取引の特徴 四 金融デリバティブ取引の利用目的、取引例 五 金融危機における金融デリバティブ取引 ――サブプライム問題と金融危機の拡大 六 金融デリバティブ取引の課題と対策
第六章 株価指数取引の現状とその意義 山下伸一 一 株価指数の種類 二 日経平均とTOPIX 三 株価指数先物取引 四 株式ポートフォリオ 五 株式ポートフォリオの運用
二〇一一年度「東京金融取引所寄付講座 金融投資サービス論」講義一覧 編者紹介 著者紹介
|