日韓新時代と経済協力

はじめに
第1章 日韓の成長戦略と経済連携アジェンダの再検討(深川由起子) T はじめに U 経済環境の変化と日韓FTA V 日韓の産業構造の変化と貿易 1 日韓産業構造の変化 2 日韓の産業間生産性格差 W 日韓のサービス産業高度化と共通課題 1 日本の成長戦略とサービス業 2 韓国の成長戦略とサービス業 3 日韓のサービス貿易 X 日韓経済圏の形成と経済連携協定の戦略的アジェンダ 1 関税交渉から包括交渉への転換 2 日韓経済圏形成に向けて(1)―物流 3 日韓経済圏形成に向けて(2)―医療・保険 Y 結論――市場拡張的政府(market-enhancing government)が拓く新経済連携 1 官民の役割再考 2 中央―地方関係の再考 第2章 中国の経済力急成長と日韓の21世紀共通課題の考察(鄭永祿) ――域内統合(共同体)推進の再検討 T はじめに U 個別国家の対外戦略一般 1 理論的検討 2 理論適用の先例―地域統合の経験 V 東北アジア域内での統合模索の検討 1 域内統合の争点化の理由 2 個別国家の域内政策の推移 3 東北アジア域内交流の現状 4 小結 W 21世紀新世代のための日韓共同課題 1 韓国の時代的使命 2 具体的な日韓の共同課題 X 結論
第3章 新たな国際通商政策秩序の構築と日本・韓国の役割(木村福成) T 大国中国の出現と日本・韓国 U 東アジア経済のダイナミズムと日本と韓国の位置 V 何が日韓FTAの締結を難しくしているのか W 「多角化する地域主義」の可能性と日本・韓国の役割 X 結論
第4章 地域統合型日韓CRIAに向けて(金良姫) T はじめに U グローバル経済危機と東アジア V 東アジアの生産ネットワークの特質 W 韓国と日本のマクロ経済の脆弱さ X 東アジア地域統合と日韓FTA Y 地域統合型「日韓CRIA」締結に向けて
第5章 日韓金融協力の複合共生ネットワーク建設(金基石) ――東アジアを中心に T 序 U 2000年代日韓金融協力のパラダイム――東アジア中心の多層的多国間関係 V 東アジア地域主義と日韓金融協力――危機と対応のダイナミズム 1 東アジア金融危機と地域金融協力の活性化 2 グローバル金融危機と東アジア金融協力―協力の深化 W 東アジア金融通貨協力の課題 1 AMFの創設 2 為替レートの協力および単一通貨の問題 X 結語
第6章 日韓における通貨・金融協力のあり方(小川英治) T 序 U 世界金融危機におけるアジア通貨の二極分化 V 世界金融危機時の為替相場の不安定性 W チェンマイ・イニシアティブのマルチ化 X チェンマイ・イニシアティブの問題点――IMFリンク Y 日韓における通貨・金融協力のあり方 1 チェンマイ・イニシアティブの強化―IMFリンクの撤廃とAMFの検討 2 常設の機関の運営における日韓の協調的主導 3 日韓の二国間通貨スワップ取極の強化 4 日本円・韓国ウォン市場の創設
第7章 世界の貧困削減における日韓協力(澤田康幸) ――現状と展望 T はじめに U アジアと世界の貧困問題と政府開発援助の役割 1 アジアと世界の貧困問題 2 政府開発援助(ODA)の役割 V 日本と韓国における被援助国としての発展の教訓 W 日韓における政府開発援助政策の比較 1 日本のODA 2 韓国のODA 3 韓国と開発援助委員会(DAC) X 日韓における政府開発援助・協調の可能性 1 具体的な日韓協力の案 2 紛争後の支援と北朝鮮
第8章 世界金融危機以降の “新” 資本主義構築のための日韓知識協力(孫洌) ――東アジアのコンセンサスに向けて T 問題提起 U 地域の現実 V 経済制度デザインの二方法 W 日本と韓国の知的貢献 X 結論
後記
編者紹介・執筆者紹介
|