社会イノベータへの招待
「変化をつくる」人になる

はじめに 変化をつくる(金子 郁容) 第1章 社会イノベータの登場(厳 網林) 第2章 世界における社会イノベータの活躍(井上 英之) 第3章 変化をつくる手法―個益公益のデザイン(國領 二郎) 第4章 変化をつくる組織(安井 秀行) 第5章 変化をつくる技術 @IT(神成 淳司) Aマッピング ―「変化を見る」ツールから「変化をつくる」エンジンへ(厳 網林) B社会的ジレンマのゲーム論モデル(金子 郁容) 第6章 変化をつくる実践 @CSR 活動―企業による社会イノベーションの最先端(金田 晃一) A医療・健康分野のイノベーション―ネットワークを介したソーシャル・キャピタル形成の可能性(金子 郁容) Bまちづくりとひとづくり―地域・大学連携の可能性(飯盛 義徳) C国際環境協力(厳 網林) DIT ×農業(神成 淳司) E環境保全―コウノトリの野生復帰とイギリスのグラウンドワーク(一ノ瀬 友博) 第7章 変化をつくる評価プロセス(玉村雅敏) 第8章 社会イノベータの育成(厳 網林) 索引 編者・執筆者紹介
|