総合政策学の最先端 II
インターネット社会・組織革新・SFC教育

第1部 インターネット時代のビジネス
第1章 ネットワーク・ビジネスの戦略 第2章 新しい段階へと向かうインターネット・マーケティング −CMEからユピキタスへ 第3章 これからの組織における人事・人材開発の課題 −ヒューマンキャピタルアプローチの登場 第4章 日本企業の研究開発とナショナルイノベーションシステム
第2部 インターネット社会の課題
第5章 インターネット時代の合意形成 第6章 インターネット時代の著作権 第7章 電子商取引の発展と経済構造の変化
第3部 インターネット時代における総合政策の方法論
第8章 インターネット時代における総合政策学と数理モデル 第9章 ソシオセマンティクス創業マニフェスト −人々の意味世界を研究する
第4部 非営利組織の特性と評価
第10章 非営利組織のパフォーマンス評価 第11章 大学組織論の前提 −組織特性の基礎的考察を中心に
第5部 SFCにおける新しい教育の試み
第12章 データサイエンス教育の展開 第13章 総合政策学における数学教育 第14章 多文化教育と外国語学習環境 −小規模遠隔会議の有用性検証を含めて 第15章 我が実験的教育―成果と課題 第16章 学生の自己教育力の育成を目指す教授法・教育環境の開発
|