金融と消費者

第1章 消費者と金融活動 1 経済活動と金融 2 家計の金融行動 3 家計の貯蓄行動 4 資産選択と借入行動 第2章 貯蓄の決定理論 1 貯蓄決定の2つのアプローチ 2 マクロ経済学からのアプローチ 3 ミクロ経済学からのアプローチ
第3章 消費者と金融市場 1 金融市場 2 個人金融資産――貯める金融商品 3 家計が購入する金融商品――リスクからみた金融商品 4 ローン、クレジット――借りる金融書品 5 家計の負担 6 消費者の金融市場の特徴
第4章 消費者と貯蓄 1 家計と貯蓄 2 家計貯蓄率の推移 3 家計と金融資産 4 今後の展望
第5章 金融商品の選択 1 家計と金融知識 2 金融商品の選択 3 金融商品の概要 第6章 消費生活と金利 1 金利と経済活動 2 消費生活と金利
第7章 現代の消費者信用 1 消費者信用 2 発達の歴史 3 消費者信用市場の現状
第8章 消費者金融と法律 1 消費者金融の法的背景 2 改正貸金業法(2006年)の成立と課題 3 消費者金融と消費者保護 4 判例――「みなし弁済」の廃止までの経緯 5 消費者金融の法的課題
第9章 金融行政・金融政策と消費者 1 問題点の整理 2 家計と金融政策の関連性 3 金融政策 4 金融システムの安定化――金融行政と日銀の役割 5 おわりに
第10章 消費者と国際金融 1 外国為替市場と為替ルート 2 外国為替相場決定の要因と理論 3 円高相場の変動と消費生活 4 円の国際化と外貨預金
|