地球温暖化とエネルギー問題
ポスト京都に向けた国際協調システム

序 章 地球温暖化問題のリスクと国際環境協調 1 IPCC第4次報告書と地球温暖化問題 2 問題の所在と本書の目的 3 本書の構成と内容
第1章 京都議定書の評価とポスト京都をめぐる国際議論 1 はじめに 2 気候変動枠組条約(UNFCCC)と京都議定書の採択 3 COP3における交渉構造と京都議定書の評価 4 京都議定書発効とポスト京都議定書への議論 5 おわりに
第2章 締約国を中心としたエネルギー需要構造とその特徴 1 はじめに 2 エネルギーからみるEUの地域特性 3 EUのエネルギー政策と域内貿易 4 地域別CO2排出要因とEUの国際的コミットメント 5 EUの目標達成に向けた具体的取り組み 6 おわりに
第3章 途上国の環境・エネルギー問題と持続可能な発展シナリオ 1 はじめに 2 中国経済の成長とその要因 3 中国の社会的プレッシャーとエネルギー制約問題 4 地球環境問題からの制約条件 5 おわりに
第4章 EU提案型戦略的貿易措置と京都議定書の補完性 1 はじめに 2 理論的背景と分析モデル 3 EUと米国(中国)のエネルギー効率の比較と限界費用 4 EUの域外炭素税がもたらす経済と環境への影響 5 おわりに 参考資料4.1 生産技術の国際移転効果
第5章 国境税調整がもたらす国際環境影響効果 1 はじめに 2 分析の枠組みとデータ 3 EUの貿易動向とその特徴 4 国境調整税と炭素リーケージ 5 おわりに
第6章 京都メカニズムとしての排出権取引スキームの実態とその課題 1 はじめに 2 排出権取引制度の役割とCOPでの議論 3 国際排出権取引市場の形成と動向 4 クレジット価格の動向と変動要因 5 国際排出権取引市場への展望 6 おわりに
第7章 CDMスキームの理念と運用における多様性 1 はじめに 2 CDMスキームの基本概念 3 CDMプロジェクトの便益とリスク 4 CDM実施における多様性 5 おわりに 参考資料7.1 クリーン開発メカニズムプロジェクト運行管理弁法
第8章 ポスト京都に向けた新たなCDMスキームの構築 1 はじめに 2 不確実性下における情報仲介者介入モデル 3 日中韓における多国間CDMスキーム 4 おわりに
終 章 環境・エネルギー問題への共同体的アプローチ 1 アジア型の経済発展と環境制約 2 アジアの複合型環境問題への対応とその限界 3 アジアの持続可能な発展と共同体形成の枠組み
|