ニュースはどのように理解されるか
メディアフレームと政治的意味の構築

日本語版への序文 はじめに
1章 共有された知識 共通知識の構築 パブリックディスコースと共通知識 政治コミュニケーションにおける研究課題 政治コミュニケーションの構築主義モデルに向けて
2章 研究計画 マルチメソッドによる研究計画 4つの主たる方法――内的・外的妥当性 イシュー、個人、メディアのサンプリング 内容分析 個人への深層面接 質問紙調査 メディアとモダリティの実験 ジャーナリストへのインタビュー 概要
3章 5つのイシューと3つのニュースメディア レーガン政権の後半期 人々のアジェンダとメディアのアジェンダ ニュースにおける5つのイシュー テレビ、報道雑誌、新聞 それぞれのメディアにはそれぞれ長所がある
4章 ニュースを理解する 政治的ディスコースのフレーミング メディアフレームとオーディエンスのフレームを比較する 意味の交渉
5章 メディアの問題 メディアが差異をもたらすのか? メディア実験 モダリティ実験 注意バリアの破壊 補完的なメディア 政治コミュニケーション――一方通行?
6章 ニュースの学習 メディアによる学習の個人差 交互作用効果――メディア、イシュー、そして市民 政治情報管理のダウンズモデル
7章 意味を構築する 能動的なオーディエンス 能動的なメディア
巻末資料――研究方法について 内容分析 深層面接 実験
引用文献 訳者あとがき 索引
|