日常生活と旅の社会学
人間と世界/大地と人生/意味と方向/風景と音風景/音と音楽/トポスと道

言葉の花束
プロローグ 人間と世界 山岸 健 庭園の想像力 山岸美穂
第1部 旅と人間と風景 山岸 健 1 旅の日々、トポスと道/人間――パリ/ブリュージュ/椅子/シンメトリー
第2部 人間/日常生活と旅体験 山岸 健 2 トポスと道/庭と水/日常生活と自然・文化――二〇〇四年夏、京都・家族旅行 3 大地と人間と風景――トポスと道/民家/七二会/村落生活 4 立石寺、山寺と〈おくのほそみち〉/俳句――芭蕉/旅/地図と風景/音風景
第3部 環境世界・生活世界と人間/日常生活と人生 山岸 健 5 言葉と行為/演劇と舞台/「エゲリア」 6 鎌倉/トポスと道/風景――西田幾多郎 久保田万太郎 7 大地と人間/大谷石/石の文化/人間的世界――トポスと道/人生の日々/歳月
第4部 日常的世界と旅体験・風景体験 山岸 健 8 塔と人間――佐原六郎先生/家族旅行 9 一九九一年一一月七日、プラハ 10 大井川鉄道の旅 11 蒸気機関車の風景・音風景/ジヴェルニーのモネ 12 正岡子規の耳 13 雪国/越後の音 斉藤真一の絵画世界/信濃川 14 住宅地/家族と家庭/家/音風景
第5部 音・音楽・音風景と人間/日常生活 山岸美穂 1 『遠野物語』の空間――遠野の人々の日常生活をめぐって 2 葛飾柴又 音風景 3 サウンドスケープとコミュニティ 4 サウンドスケープ/音風景の世界と地平――マリー・シェーファーから「残したい“日本の音風景一〇〇選”選定」事業へ 5 サウンドエデュケーションの意義と課題――音の社会学および感性行動学の視点から 6 音・音楽・生きる力――サウンドスケープの可能性をめぐって 7 とちぎ感性創造プロジェクト――作新学院大学人間文化学部リエゾンオフィスで学生と共に地域活動を行う日々から 8 地理教育とサウンドスケープ――豊かな生活感性を磨くために
第6部 三田のアクロポリス――風景と人びと――慶應義塾 創立一五〇年 山岸 健 15 慶應義塾/三田のアクロポリス――創立一五〇年、記念のトポス/風景/人間的空間
エピローグ 音と生活 山岸美穂 宇都宮の中心市街地の活性化(談話) 山岸美穂 旅と人間 山岸 健
さくいん
|