近代交流史と相互認識V
一九四五年を前後して

第一部 「民族」と「国家」をめぐって 第一章 更生の道、あるいは迷路 ―崔鉉培(チェ・ヒョンベ)の『朝鮮民族更生の道』を中心に 金 哲 第二章 解放前後期在日朝鮮人にとっての民族と生活 趙 景 達 第三章 京城帝国大学韓人出身エリートの行路 ―高等文官試験合格者の親日および独裁体制擁護と関連して 金 容 徳
第二部 交流の諸相 第四章 交流と対話を通じた韓日民間関係事例研究 ―韓日YMCAの関係を中心に(一九一〇〜一九二〇年代) 尹 慶 老 第五章 「朝鮮農試」にみる一九四五年前後の日韓両国の相互交流 徳永 光俊 第三部 歴史認識 第六章 李暄根の韓国史研究と歴史観 朴 贊 勝 第七章 日本史・朝鮮史研究と在日朝鮮人史 ―国史からの排除をめぐって 外村 大 第八章 韓日会談に表れた韓日間の歴史認識の相違 李 元 徳 第九章 近現代の韓国・朝鮮はどう記されてきたか ―日本における「高校日本史」全教科書の検討から 三宅 明正 第一〇章 高校の歴史教育における世界史認識と「封建制」論 宮嶋 博史
|