 |
|
|
|
 |
この度は『特別支援教育のカリキュラム・マネジメント』をご購入くださり、ありがとうございます。
以下の指示に従って、下記のシートをダウンロードしてください。
シートA〜Eのダウンロードには、IDとパスワードが必要です(下段の「資料」は不要です)。
IDとパスワードは、『特別支援教育のカリキュラム・マネジメント』のp.86をご覧ください。 |
 |
|
|
|
|
本書で紹介している下記のシートAからEは、本書を購入した方に限り、下記のアドレスのWebからダウンロードし、使用することができます。
*「シートA」のエクセルを改定しました(2022年2月28日)。
|
|
|
|
|
シートA |
自校の教育内容と授業時数 |
本書 p. 36 |
エクセル
PDF |
シートB |
学校教育目標から教育課程の編成,授業に至るプロセス |
本書 p. 40-42 |
PDF |
シートC |
実施/達成したカリキュラム記入シート(個人用/学校用) |
本書 p. 52, 53 |
個人用PDF
学校用PDF |
シートD |
学習評価から教育課程の評価・改善,学校教育目標の見直しに至るプロセス |
本書 p. 58 |
PDF |
シートE |
「見える化」のシート |
本書 p. 66, 82 |
PPT |
資料 |
学習指導要領の目標一覧シート
(知的・小学部,知的・中学部,知的・高等部,小学校,中学校) |
本書 p. 51 |
エクセル |
|
|
|
|
|
*上記のシートA〜Eは、本書を購入した方のみが使用許諾の対象です。購入せずに使用することは、
著作権法上での例外を除き,固くお断りします。
*上記のシートA〜Eを、著作権者の許可なく営利目的で配布したり、改変して二次的著作物を作成したりすることを禁じます。 |
|
|
|
|
● 研究会・セミナーのお知らせ
|
|
Sスケール(学習到達度チェックリスト)」の開発者である徳永豊先生、そして『特別支援教育のカリキュラム・マネジメント』の著者の一木薫先生が、ZOOMでセミナーを開催します。
お一人でも、職場の方をお誘い合わせでも、ご参加をお待ちしております。
*グループでの申込みはございません。お一人ずつお申し込みください(通信欄に学校名など所属先の記入をお願いします)。
|
特別支援教育における
カリキュラム・マネジメント 入門セミナー 2022 by Zoom
|
|
開催日 |
2022年10月1日(土) 13:00-16:50
|
場所 |
Zoom 福岡大学
|
主催 |
福岡大学人文学部 徳永豊研究室 |
共催 |
福岡子ども学習発達研究所(FINLEC;フィンレック) |
目的 |
学習指導要領改訂の論点として、カリキュラム・マネジメントが議論されています。特別支援教育においては、障害のある子どもの学びを確かなものとするために、教育課程や授業において、さまざまな工夫が展開されてきました。その意味では、カリキュラム・マネジメントは、特別支援教育においてより重要になります。
授業の基礎になる教育課程、日々の授業実践、これらについて適切に説明することが求められ、自信をもって授業実践に取り組むことが必要になります。教育課程の基礎や授業づくりのポイントを確認し、日々の授業の位置づけを考えます。
|
対象 |
特別支援学校や特別支援学級で学級担当している教諭等 |
研修内容 |
詳細はPDFをご覧ください。 |
定員 |
60名 |
参加費 |
1名3,000円(テキスト別) |
締め切り
|
※9月20日(ただし、定員になり次第締切)
|
申込みから
当日までの
流れ |
1.申込み
(「Coubic by Stores予約」の専用サイトから申込みを。クレジットカード決済のみ)
2.ミーティング情報、参加の仕方をお知らせ
(【重要1】メール、徳永豊先生より送付)【9月下旬】
3.当日のスケジュール、配布資料のお知らせ
(【重要2】メール、徳永豊先生より送付)【9月下旬】
4.ZOOMリハーサル(希望者のみ参加。
できるだけどちらかにご参加を)【セミナー開催の3日前頃】
5.研修の開始【10月1日(土)】
|
問合せ先 |
福岡大学 徳永研究室
Mail: ytokunaga*fukuoka-u.ac.jp(*に@を入れてください) |
お申込みは
こちら |
下記のWebページからお申し込みください。
https://coubic.com/finlec
※「予約」から順次進み、「残り●」をクリックすると「次へ」に進むことができます。
|
当日のテキスト
|
|
|
|
|
|
|
|
|