毎月27日発売
税込価格:754円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2016年4月号
2016/04/01発行(2016/3/28発売)
特集
特集1・障害者が働くことへのチャレンジ/特集2・公認心理師への期待と課題
[特集1] 2016年4月から、障害者差別解消法および改正障害者雇用促進法が施行されます。そこで、障害のある人が多様な可能性にチャレンジできる社会の実現をめざし、就労・自立のための教育や支援について事例とともに紹介します。
[特集2] 公認心理師法が成立し、従来の臨床心理士から国家資格である公認心理師へと大きな変化をむかえます。これは、スクールカウンセラーやスクール・ソーシャルワーカーなどの養成にも関係してきます。そこで、この変化がなぜ必要だったのか、そしてこれからの役割や可能性などについて解説します。
特集1・障害者が働くことへのチャレンジ[巻頭随筆] 共生社会の理解が深まっていくには………村田豊久 発達障害者の就労支援――自閉スペクトラム症(ASD)を中心に………梅永雄二 特別支援教育における「働く」ことへの支援 ――キャリア発達支援の視点から………菊地一文 知的障がいのある生徒の就労に向けた教育行政の取組み……森 孝一 知的障害のある人が大学で働くことへのチャレンジ………干川 隆 発達障害者が働くことにチャレンジするために必要なこと……高橋正泰 特集2・公認心理師への期待と課題公認心理師法の成立経緯・概要・今後………野島一彦 心理学界の発展と公認心理師への期待………子安増生 公認心理師とこれからの心理教育的援助サービス………石隈利紀
子どもへの対応 Q&A▼ディスレクシア(学習障害)の中学生とその支援 ………徳永 豊 カレント・トピックス▼「英語力調査」2015年度………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=筑波大学附属久里浜特別支援学校における 寄宿舎の取組………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………古賀 聡
|