三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1252(2021年2月号)

特集

「トランプ後」のアメリカ

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2021年2月号について

三田評論2月号

三田評論
2021年2月号表紙

普遍的価値を伝えた「丘の上」の3話から、現世的価値を争う「特集」へ。イベントで使われた楽曲からの分析が新鮮。しかし、紅白歌合戦についていけない我々のような世代がアメリカにもいるなら、そこにも分断が。ゲイツ財団の健全な活動に救いをみる。これもアメリカ。寄付文化は巻末にも。時間的人間交際の寄付と空間的人間交際の三田会も、教育の「苦難」を減じる大きな助けになっている。「西」一字でコラムができるのは、豊かな人脈があればこそ。「したいこと」に対して「できること」と「許されること」が葛藤するのは万事に共通の悩み。生殖医療には、これらに未来の命が願う「したいこと」も加わる。三人閑談は対象を異なる視点から論じることで深くなる。カカオの生化学的効能や、チョコレートに魅了される脳科学的根拠はいかに。激動の近年、折々の物や生活を、後世に再現できるディジタル保存ができたなら。ヒサマンガは鋭い切り口で世相を描く。
(山崎信寿)

特集「トランプ後」のアメリカ

「トランプ後」のアメリカ

1月20日、第46代アメリカ大統領にバイデン氏が就任しました。この4年間のトランプ大統領の時代にアメリカ社会の「分断」は深まり、加えて昨年11月の大統領選挙以降の混乱は、1月6日の議会乱入で極まった感があります。アメリカ史に照らしてトランプ時代をどう捉えるか、「分断」は収束に向かうのか、また、世界はこれからのアメリカをどう見ているのか。総力を挙げた特集です。

座談会
「分断」の先に何が見えるか

待鳥聡史
京都大学法学部教授
金成隆一
朝日新聞国際報道部機動特派員・塾員
岡山 裕
慶應義塾大学法学部教授
中山俊宏
慶應義塾大学総合政策学部教授
渡辺 靖
慶應義塾大学環境情報学部教授(司会)
 

関連記事

共和党はどこにいくのか──ロムニーとトランプが示すこれからの岐路
井上弘貴
神戸大学大学院国際文化学研究科准教授
カマラ・ハリスが現す多様なアメリカ像──黒人、女性、移民
奥田暁代
慶應義塾大学法学部教授
ジェンダーとセクシュアリティから見たアメリカ社会
大串尚代
慶應義塾大学文学部教授
大統領選挙と音楽
大和田俊之
慶應義塾大学法学部教授
中国とバイデン新政権との新しい「競・合関係」
青山瑠妙
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授[現代中国外交]・塾員
中東から見たアメリカの政権交代
保坂修司
日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長・塾員

年頭の挨拶
苦難の時代における慶應義塾

長谷山 彰
慶應義塾長

話題の人
ゲイツ財団日本常駐代表として活躍

柏倉美保子さん

柏倉美保子さん

ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本常駐代表・塾員

インタビュアー:琴坂将広(慶應義塾大学総合政策学部准教授)

新型コロナウイルスの世界的な流行はあらためて国際保健の重要性を浮き彫りにしました。その国際保健の分野を中心に途上国支援に大きな力を持つ、世界最大の慈善基金団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」の初の日本常駐代表として活躍する柏倉さん。SFC入学時から貧困の撲滅という初志を貫徹する柏倉さんに、ワクチン支援などの途上国支援の枠組み、日本だからこそできることを伺いました。

三人閑談
魅惑のチョコレート

魅惑のチョコレート

2月と言えば、チョコレート! このラテンアメリカ起源の褐色の品は現代に生きる日本人を魅了してやみません。現在、カカオ含有量の高いものが健康志向の高まりとともにもてはやされるとともに、「スペシャルティチョコレート」というカカオ豆にこだわった専門店もとても増えているようです。皆に愛されるチョコレートの世界をのぞいてみませんか?

野秋誠治
一般財団法人森永エンゼル財団研究員・塾員
山下貴嗣
株式会社βace代表取締役CEO・塾員
本谷裕子
慶應義塾大学法学部教授
時の話題
生殖医療の現在
生殖医療、その可能性と問題点 末岡 浩
生殖医療と倫理 奈良雅俊
生殖補助医療をめぐる法の在り方 神馬幸一
講演録
福澤諭吉と経済という言説──新旧両理念のはざまで
池田幸弘
連載
福澤諭吉をめぐる人々その53 大童信太夫 齋藤秀彦
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 第1回 100年前の三田キャンパス模型を作る 白石大輝
写真に見る戦後の義塾56 1960年代の日吉 黒岩純一
慶應義塾体育会の軌跡
第7回 慶應義塾のオリンピアンたち/冬季五輪編
横山 寛
あたらしいミュージアムをつくる:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
第5回 KeMCoのデジタルアーカイブとその展開
重野 寛
新慶應義塾豆百科51 箱根駅伝と慶應義塾
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
紫綬褒章を受章して 鵜山 仁
校庭のけやき 高梨賢英
この街には《ひまわり》がある 中島隆太
執筆ノート ────
『落語の行間 日本語の了見』 重金敦之
『国道16号線──「日本」を創った道』 柳瀬博一
『教養の近代測地学──メフィストのマントをひろげて』 石原あえか
『僕の大統領は黒人だった──バラク・オバマとアメリカの8年』(上)(下) 池田年穂(共訳)
Researcher’s Eye ────
人の「心」の刑法的保護 薮中 悠
近くて遠い 田口良広
塾員クロスロード ────
夢の力で食べていく 斎藤 聡
記憶を描いていくこと 中山佳香
新研究科委員長の横顔 ────
商学研究科委員長 中島隆信君 堀田一吉
社中交歓 ────
西 石井登志郎、熊走 翔、池田眞朗、寺澤行忠
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急支援のお願い
追想 ────
堀江湛先生を悼む 加藤秀治郎
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(山崎信寿)、山上広場、塾長室日誌(2020年12月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2021年三田評論2月号
  • 2021年三田評論1月号
  • 2020年三田評論12月号
  • 2020年三田評論11月号
  • 2020年三田評論10月号
  • 2020年三田評論8・9月合併号
  • 2020年三田評論7月号
  • 2020年三田評論6月号
  • 2020年三田評論5月号
  • 2020年三田評論4月号
  • 2020年三田評論3月号
前号紹介2021年1月号 No.1251

新春対談:ポストコロナへ向けた大学のあり方

さらに詳しく見る

次号予告2021年3月号 No.1253

レジリエントな社会へ──3・11から10年

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉