三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1250(2020年12月号)

特集

脱オフィス時代の働き方

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2020年12月号について

三田評論12月号

三田評論
2020年12月号表紙

終わりの見えない不安と不自由の中、巻頭写真の変わらぬ秋風景にほっとしたが、特集でまた現実に。働き方の強制転換で見えてきた課題への対応や、「時の話題」のような地元を見直す工夫も始まった。喪失を悲嘆して元に戻すのではなく、可能性を発展させて多様な働き方を実現させたい。一方、社会はテレワークに適さない多くの人々にも支えられている。新たな格差を生み出さないために、これらの仕事の展望も聞きたい。そもそも、懸命に働いても、家にいるとストレスになるような暮らししかできないのがおかしい。「冗長と成長のはざまで」(瀧俊雄)の視点が新鮮であった。サイボーグ009は「多様性の強さ」に納得。1027号の手塚治虫閑談を思い出す。「丘の上」の新幹線騒音は乗り心地にも関わる。筆者が初期東北新幹線のシートを開発していたころとは、鼻の形が全く違う。塾員クロスロードの「良い最期」(大塚太郎)には深く共感。この理念の普及を!

山崎信寿

特集脱オフィス時代の働き方

脱オフィス時代の働き方

4月の緊急事態宣言により、多くのオフィスでテレワークが本格的に導入され、そこから働き方が劇的に変わった方も多いかと思います。ICT機器の発展に依るところが大きいこの働き方の変化は、従来のオフィスの役割を変えていくと予想されます。「働き方改革」「労働生産性」を軸に、ニューノーマルの時代の新しい働き方が何をもたらすのかについて様々な角度から考えていく特集です。

座談会
テレワークは働き方に何をもたらしたのか

松岡利昌
松岡総合研究所代表取締役・塾員
高田朝子
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授・塾員
島津明人
慶應義塾大学総合政策学部教授
鶴 光太郎
慶應義塾大学大学院商学研究科教授(司会)
 

関連記事

コロナ禍のテレワークと働き方の変化
大久保敏弘
慶應義塾大学経済学部教授
中小企業におけるテレワークの課題と対応
杉山達郎
オフィス ア ライト代表、社会保険労務士・塾員
子育て期のテレワーク促進がもたらす地方都市の可能性
都丸一昭
一般社団法人コトハバ代表理事・塾員
冗長と成長のはざまで
瀧 俊雄
株式会社マネーフォワード取締役執行役員、Fintech 研究所長・塾員

話題の人
第163回芥川賞を受賞

遠野 遥さん

遠野 遥さん

小説家・塾員

インタビュアー:山内志朗(慶應義塾大学文学部倫理学専攻教授)

平成生まれで初となる芥川賞受賞作家となった遠野さん。受賞作『破局』は慶應義塾大学の日吉・三田の両キャンパスが舞台となっています。塾生時代は三田の図書館で小説を執筆していた新世代の俊英に、創作の秘密を語っていただきました。

三人閑談
みんながヒーロー サイボーグ009

〝みんながヒーローサイボーグ009

故石ノ森章太郎原作の漫画「サイボーグ009」はアニメ、映画で何回となく映像化され、連載開始から56年を経た今もいまだに人気は衰えません。この春、慶應SFC健康情報コンソーシアムの新型コロナ感染防止の呼びかけ「みんながヒーロープロジェクト」にも登場。人気を博しました。気鋭の批評家を交え、国民的アニメの深層に迫ります。

切通理作
文筆家、脚本家、映画監督
木下浩子
サイボーグ009ファンクラブ会長
大越 匡
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授
時の話題
これからのツーリズム
マイクロツーリズムの可能性と地域の力 南雲朋美
「新開業」の覚悟で 鈴木和男
サイクルツーリズムの魅力と可能性 山本徹也
連載
福澤諭吉をめぐる人々その51 高橋誠一郎 小山太輝
写真に見る戦後の義塾54 第一研究室 堀田一善
あたらしいミュージアムをつくる:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
第3回 デジタルとアナログの融合を目指して── KeMCo StudI/O の挑戦
宮北剛己
新慶應義塾豆百科49 三田の第一から第五研究室
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
新しい生活様式に想う 有末 賢
自然に学ぶ──山陽新幹線の500系電車の開発経験から 仲津英治
マジックと「賞」──日本奇術協会賞を受賞して 松山光伸
執筆ノート ────
『タブローの「物語」──フランス近世絵画史入門』 望月典子
『徒然草をよみなおす』 小川剛生
『アメリカの政党政治──建国から250年の軌跡』 岡山 裕
『Thinking Baseball ──慶應義塾高校が目指す〝野球を通じて引き出す価値〟』 森林貴彦
Researcher’s Eye ────
水都大阪の舟運と渡し船 北原 聡
田舎と文学:近代の眼差し 西尾宇広
コロナウイルスの衝撃 森 英毅
塾員クロスロード ────
よい最期 大塚太郎
音楽と映画、そしてケーキ 劉 優華
社中交歓 ────
米川伸生、山岡一成、折井善果、玉村雅敏
第45回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト結果発表
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急支援のお願い
追想 ────
金田進さんを悼む 栗谷文治
小濵俊郎先生を偲んで 井田三夫
ハッハッハ先生──佐藤喬先生を偲ぶ 迫村純男
佐志傳先生を憶う 大久保忠宗
読書会65年 丸山 徹
『三田評論』年間総目次〈2020年1月~12月〉
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2020年10月)、塾内ニュース、追悼、田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2020年三田評論12月号
  • 2020年三田評論11月号
  • 2020年三田評論10月号
  • 2020年三田評論8・9月合併号
  • 2020年三田評論7月号
  • 2020年三田評論6月号
  • 2020年三田評論5月号
  • 2020年三田評論4月号
  • 2020年三田評論3月号
  • 2020年三田評論2月号
  • 2020年三田評論1月号
前号紹介2020年11月号 No.1249

感染症と社会

さらに詳しく見る

次号予告2021年1月号 No.1251

中谷比呂樹/長谷山 彰

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉