一橋大学経済研究所教授。東京大学経済学部卒業、一橋大学経済研究所助教授などを経て現職。
主要著作・論文 『対日直接投資と日本経済』(共著、日本経済新聞社、2004年)、 “Real GDP in Pre-War East Asia: A 1934-36 Benchmark Purchasing Power Parity Comparison with the U.S.,” Review of Income and Wealth, 53(3),ほか。
東京大学大学院経済学研究科教授、経済財政諮問会議民間議員。東京大学経済学部卒業、東京大学経済学部助教授などを経て現職。
主要著作・論文 Reconstructing Macroeconomics: A Perspective from Statistical Physics and Combinatorial Stochastic Processes, Cambridge University Press, 2007 (with Masanao Aoki). "The Role of Demand in Macroeconomics," Japanese Economic Review, 54( 1), p.1-27, 2003.ほか。
慶應義塾大学経済学部教授。京都大学経済学部卒業、慶應義塾大学経済学部助教授などを経て現職。
主要著作・論文 『開発主義の暴走と保身』NTT出版、2007年、“The financial system of post-1945 Japan: its formation, development and deterioration,”in: Craig Freedman, ed., Economic Reform in Japan: Can the Japanese Change? , Edward Elgar, 2001. ほか多数。
東京大学大学院経済学研究科教授.
東京大学経済学部卒業、東京大学経済学部教授などを経て現職.
主要著作・論文 Public Goods: Theories and Evidence (with R. Batina), Springer, 2005,“A Dynamic Model of Fiscal Reconstruction” (with J. Itaya), 2001, European Journal of Political Economy, 17(4), pp.779-797. ほか.。