毎月27日発売
税込価格:755円
在庫あり

発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)



|
2009年5月号
2009/05/01発行(2009/4/27発売)
特集
特集1・教育の場でのアビューズ/特集2・五月病、今
[特集1] 子ども虐待(Child abuse)という概念はだいぶ浸透してきましたが、家庭でのものが注目されています。子どもの教育の場でのアビューズ(abuse=虐待、不適切な関わり)はまだ認識があまりなされていません。そこで、学校やスポーツクラブなど、教育の場でのアビューズについて、紹介します。
[特集2] 「五月病」ははたして減っているのか。ひきこもりやニートが問題となっていますが、関連はないのか。精神科医師の方々が解説します。
|
 立ち読み
|
|
|
 |
|

特集1・教育の場でのアビューズ [巻頭随筆]Medical student abuse………満留昭久 「教師」と「生徒」の権力関係――教師はなぜ権力的にふるまうのか………藤本典裕 学校現場における性的虐待………森田ゆり 少年スポーツにおける不当な指導………久保正秋 大学でのハラスメント防止対策の現状と課題………四方由美
特集2・五月病、今 「五月病」の起源と拡散――スチューデント・アパシー、ひきこもり、そしてニートへ ………黒木俊秀 終わらない五月病――五月病とは何だったのか………塚本千秋 子どもの五月病とうつ病………猪子香代
〈特別寄稿〉T君への自立支援――「十大教育原理」と 「昇地式手作りおもちゃ」の取り組みから………岡田美弥子

子どもは「育てられて育つ」▼関係発達の観点から子育て支援を考える(2) ………鯨岡 峻 今月の視点▼不当な支配・なし崩しへ………寺脇 研 折々の一冊▼『人生談義』………安藤延男 カレント・トピックス▼中・高校生の生活と意識………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=教育相談部における日本人学校支援と企業支援 ………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………望田研吾
|