三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1267(2022年6月号)

特集

SDGs時代の企業の社会性

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2022年6月号について

三田評論6月号

三田評論
2022年6月号表紙

「丘の上」のすばる望遠鏡。神秘画像の裏に大変な作業があったことを知る。「特集」はSDGs。今や当然の行動目標だが、実現にはさまざまな変革が必要になる。皆がより暮らしやすい社会になるために、自分ごととして、できることから。北村甲介のありそうでなかった空間時間価値提案。椅子や机にこだわるタイプだが、掃除が楽な、何も置かない和室も好き。座布団は枕にも乳児の敷布団にもなる。神宮外苑の危機に立ち向かう石川幹子を応援。人口減少や激甚災害予測を考えれば、都は脆弱地区の再開発と避難緑地の拡大に転換を。「三人閑談」は猫。昔、都心の米屋だった筆者の実家では、用心棒の歴代白猫が、なぜか正月に「今年もやったぜ」という風情でネズミをくわえてきた。悲鳴の中での後始末は末っ子の筆者。武井良修の領土紛争不戦解決例。交渉の技を知りたい。金子恵美子の不登校者支援が、大石真子的「前向きな一歩」に繋がることを願う。
(山崎信寿)

特集SDGs時代の企業の社会性

SDGs時代の企業の社会性

SDGsという言葉を毎日のように聞きます。一方、企業の社会性については、CSR(企業の社会的責任)と言われる以前から、その重要性が指摘され、社会の中の企業ということが言われてきました。SDGs時代となり、企業の社会性はどのように問われるようになったのか。サステナブルに経営するために、現在、何が必要なのか。あらためて考える特集です。

座談会
サステナブルな経営に欠かせない企業の社会性とは

小沼泰之
株式会社東京証券取引所取締役専務執行役員・塾員
村田善郎
株式会社髙島屋代表取締役社長・塾員
渡辺林治
リンジーアドバイス株式会社代表、東京大学大学院医学系研究科特任講師・塾員
茂木 修
キッコーマン株式会社取締役専務執行役員国際事業本部長・塾員
岡本大輔(司会)
慶應義塾大学商学部教授、同商学部長

関連記事

CSV(共有価値の創造)から考える企業の社会課題解決の意義とは
岡田正大
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授
2022年におけるSDGsとそのインプリケーション──ビジネス倫理学からの逡巡
梅津光弘
慶應義塾大学商学部教授
日本の伝統はSDGsの本質──その原点から経営を考える
矢島里佳
株式会社和える代表取締役・塾員
老舗染色工場が進めるSDGs
朝倉剛太郎
朝倉染布株式会社代表取締役社長・塾員

話題の人
家具インテリア業界に新風を吹かせる

北村甲介さん

北村甲介さん

株式会社リビングハウス代表取締役社長・塾員

インタビュアー:関口暢子(H2Oリテイリング株式会社社外取締役監査等委員・塾員)

大阪を拠点に家具インテリア販売で躍進を続けるリビングハウス。慶應義塾で学び、三代目として同社を率いる北村さんは、パンデミックの中で市場の変化を見つめ、新しい試みを打ち出してきました。競争の激しい業界で、高感度のユーザーに訴求し続ける独自の視点と、おしゃれな空間価値創造の可能性についてお聞きしました。

三人閑談
歴史のなかの猫たち

歴史のなかの猫たち

今や空前の猫ブーム。スマホを開ければあちこちに、誰かが上げた猫の面白い動画で溢れています。そのように天下を取った猫は果たして昔から人気ものであったのか? 江戸、明治、昭和と移り変わる世相の中で、ニャンとも世知辛い世間の荒波をどうやってかいくぐってきたのか? ライバル犬との比較もふんだんに語り合います。

真辺将之
早稲田大学文学学術院教授
金子信久
府中市美術館学芸員・塾員
志村真幸
南方熊楠顕彰会理事・塾員
演説館
近代日本の名作・神宮外苑の危機
石川幹子
連載
福澤諭吉をめぐる人々その68 大槻三代(その三 文彦) 齋藤秀彦
From Keio Museums・3 紙面の奥に流れる生きられた時間 渡部葉子
慶應義塾体育会の軌跡 第10回 名将・腰本寿/野球部Ⅰ 横山 寛
新慶應義塾豆百科64 連合三田会大会
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
ハワイから宇宙を探る 岡 慎司
多磨全生園での試合の想い出 種田吉富
ハンドボールとの40年 平林義規
執筆ノート ────
『砂まみれの名将──野村克也の1140日』 加藤弘士
『インテンション──行為と実践知の哲学』(G・E・M・アンスコム著) 柏端達也(訳)
『台湾で日本人を祀る──鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学』 三尾裕子(編著)
『入門講義 戦後国際政治史』 森 聡(共編)
Researcher’s Eye ────
極北から領土紛争を考える 武井良修
コロナ禍での看護学研究 深堀浩樹
成長を支える他者との関わり 金子恵美子
塾員クロスロード ────
楽都づくり 庄司 遥
女子学生の可能性を引き出す 大石真子
社中交歓 ────
紫蘇 古賀良彦、工藤隆哉、穂坂匡昭、大久保光哉
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう慶應義塾の取り組みについて
慶應義塾教育充実資金へのご支援のお願い
新研究科委員長の横顔 ────
理工学研究科委員長 斎木敏治君 山本詠士
追想 ────
松本憲先生を偲んで 米山光儀
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(山崎信寿)、山上広場、塾長室日誌(2022年4月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2022年三田評論6月号
  • 2022年三田評論5月号
  • 2022年三田評論4月号
  • 2022年三田評論3月号
  • 2022年三田評論2月号
  • 2022年三田評論1月号
  • 2021年三田評論12月号
  • 2021年三田評論11月号
  • 2021年三田評論10月号
  • 2021年三田評論8・9月合併号
  • 2021年三田評論7月号
  • 2021年三田評論6月号
  • 2021年三田評論5月号
  • 2021年三田評論4月号
  • 2021年三田評論3月号
前号紹介2022年5月号 No.1266

日韓関係の展望

さらに詳しく見る

次号予告2022年7月号 No.1268

国際秩序のゆくえ

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉