三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1255(2021年5月号)

特集

学塾の歩みを展示する

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2021年5月号について

三田評論5月号

三田評論
2021年5月号表紙

日吉記念館に卒業生と新入生。集えてよかった。義塾史展示館やミュージアムなども楽しんで。展示を「内輪褒め」にしないはさすがの見識。「福澤諭吉をめぐる人々」にも、挑戦人材を惹きつける仁徳オーラが。「演説館」の電力システム改革に、電力の鬼(18年2月号)は何を思うか。一方、いまだに下着の色まで規制する、福澤流とは真逆の中高校則も。慶應と早稲田だけでも100万人以上は輩出したはずの自立精神は、なぜ社会に浸透しないのか。視野を広げ、自分を見つめる「転職」や「国際文化交流」が思考転換の契機になれば。ナポレオンは行軍する兵士の靴も重視していたとのこと。日本の旧陸軍とは大違い。なお、自衛隊の靴は、一般靴には希な日本工業規格品。「執筆ノート」に奇書紹介。作り話を、見てきたように精緻かつ体系的に描写する技。40年近く前、ハラルト・シュテュンプケの『鼻行類』に仰天。義塾財政にもコロナの影。オンライン化は未来投資と考えよう。
(山崎信寿)

特集学塾の歩みを展示する

学塾の歩みを展示する

この5月、三田キャンパスに待望の福澤諭吉と慶應義塾史を展示する施設「福澤諭吉記念慶應義塾史展示館」が開館の予定です。日本近代の学塾の歩みはこれまで大学沿革史の編纂という形で進められてきましたが、今世紀に入り、より広い層へ伝えるための「展示」が各大学で盛んになっています。満を持して誕生する160年を超える慶應義塾の歩みを伝える展示施設に期待が高まっています。

座談会
ストーリーで見せる開かれた展示施設へ

井上 潤
渋沢史料館館長、(公財)渋沢栄一記念財団業務執行理事
村松玄太
明治大学史資料センター専任職員
松岡李奈
中津市歴史博物館学芸員・塾員
都倉武之
慶應義塾福澤研究センター准教授
平野 隆
慶應義塾福澤研究センター所長、同大学商学部教授(司会)
 

関連記事

大学沿革史編纂の現在地
西山 伸
京都大学大学文書館教授
早稲田大学の建学の理念と「早稲田人脈」
廣木 尚
早稲田大学大学史資料センター講師(任期付)
建築史から見たキャンパスという展示空間
倉方俊輔
大阪市立大学大学院工学研究科准教授、建築史家

[塾史展示館への期待]

福澤先生の人柄に触れられる場所
菅沼安嬉子
慶應連合三田会会長
「ほおづえをつく諭吉」の写真
泉 麻人
コラムニスト・塾員
塾史展示館の展示について
古俣達郎
法政大学HOSEIミュージアム任期付専任所員・准教授
横浜初等部生による三田キャンパス見学の実際から
近藤 真
慶應義塾横浜初等部教諭
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館と慶應義塾ミュージアム・コモンズのグランド・オープンによせて
長谷山 彰 (慶應義塾長)

2020年度大学学部卒業式
塾長式辞

長谷山 彰
慶應義塾長

話題の人
「ビズリーチ」で転職に新しい風を吹かす

末藤梨紗子さん

末藤梨紗子さん

ビジョナル株式会社執行役員 CFO兼CAO・塾員

インタビュアー:田村次朗(慶應義塾大学法学部教授)

「ビズリーチ」のCMでおなじみのVisionalで執行役員CFO兼CAOとして活躍する末藤さん。人材ビジネスの新たな領域「HR Tech(ヒューマンリソース・テクノロジー)」での転職におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)について、自らの転職体験も交えて語っていただきました。幼少時から日本と海外を往復する中で育まれた国際感覚がスタートアップに新しい風を吹かせています。

三人閑談
ナポレオン没後200年

ナポレオン没後200年

今年はナポレオン・ボナパルトがセント・ヘレナで没してから200年。毀誉褒貶という言葉が付きまとう、稀代の「英雄」には、今もその評価について議論が絶えません。フランス大革命という近代の扉を開けた時代においてナポレオンが果たした役割とは? 軍事面、政治面、政治思想史上の位置などについて、同時代の文学者の証言も含めて、語り合う閑談です。

後平 隆
慶應義塾大学名誉教授
菊澤研宗
慶應義塾大学商学部教授
堤林 剣
慶應義塾大学法学部政治学科教授
-->
演説館
プリンシプルのない日本の電力システム改革――電力安定供給と自由化を考える
竹内純子
連載
福澤諭吉をめぐる人々その56 門野幾之進 小山太輝
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 第4回 慶應義塾史上のモノを並べる 都倉武之
写真に見る戦後の義塾59 田町駅が地上改札だった頃 吉岡和子
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
早慶六連戦の想い出 清澤忠彦
ドイツ映画『水を抱く女』雑感 識名章喜
渡さん早すぎます 中村芳夫
2021年度収支予算から見た義塾財政
髙橋郁夫
執筆ノート ────
『アメリカを動かす宗教ナショナリズム』 松本佐保
『明治十四年の政変』 久保田 哲
『フォルモサ──台湾と日本の地理歴史』 原田範行(訳)
『日産・ルノー アライアンス オーラルヒストリー
──グローバル提携時代の雇用・労使関係』
八代充史(共編)
『ハイブリッド戦争──ロシアの新しい国家戦略』 廣瀬陽子
Researcher’s Eye ────
現実と研究のはざまで 三谷文栄
ゆらぐ火 廣田光智
ビッグデータの射程距離 片岡圭亮
塾員クロスロード ────
混沌の時代に何を信じるか 萩谷至史
国際文化交流の架け橋を 黄 仙惠
社中交歓 ────
エベレスト 田辺 寿、楢林朋子、千葉雄司、宮本万里
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急支援のお願い
追想 ────
川村先生を偲んで 野上晴雄
池尾和人君を悼む 吉野直行
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(山崎信寿)、山上広場、塾長室日誌(2021年3月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2021年三田評論5月号
  • 2021年三田評論4月号
  • 2021年三田評論3月号
  • 2021年三田評論2月号
  • 2021年三田評論1月号
  • 2020年三田評論12月号
  • 2020年三田評論11月号
  • 2020年三田評論10月号
  • 2020年三田評論8・9月合併号
  • 2020年三田評論7月号
  • 2020年三田評論6月号
  • 2020年三田評論5月号
前号紹介2021年4月号 No.1254

大学のミュージアム

さらに詳しく見る

次号予告2021年6月号 No.1256

公園から都市を見る

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉