三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1254(2021年4月号)

特集

大学のミュージアム

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2021年4月号について

三田評論4月号

三田評論
2021年4月号表紙

巻頭写真と記事から、鶴岡タウンキャンパスの大発展を知る。北里研究所の「国を頼らず」精神が鶴岡にも。この先導的地方創生の一方で「地域衰退」の執筆ノートも。コロナ禍は困窮を極める人々も増やした。人は見知らぬ多くの人々の支えなしに生きることはできない。援助ではなく互助なのだ。社会保障や社会資本の充実、ソーシャルワーカーの待遇改善や労働時間の短縮などを訴えた暉峻淑子の「豊かさとは何か」から32年。互助の歩みは遅い。消費税を含む非消費支出額を確認することを勧めたい。共同体である国に納めるお金が、国民の基本的人権の確保に有効に使われることを願う。特集は大学に集まる文化財を学びに活用する多くのヒントを示している。現物は表層のみならず、素材から偶然の付着物に至るまで、情報の塊である。キャンパスの下に埋まっていた文化財も、文字通り、先人達の生活の上に今があることを教えてくれる。考古との連携も。
(山崎信寿)

特集大学のミュージアム

大学のミュージアム

この4月に慶應義塾初のミュージアムとして、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)が一般公開となります。公立のミュージアムとはまた違う、「大学ミュージアム」は研究・教育の役割も担い、また展示においてもチャレンジングなことができる可能性を持っています。海外では先導的な役割も担う大学ミュージアムの未来を考える特集です。

座談会
新たな可能性に挑む大学ミュージアム 

並木誠士
京都工芸繊維大学特定教授、同大学美術工芸資料館長
岡室美奈子
早稲田大学文化構想学部教授、同大学坪内博士記念演劇博物館館長
保坂健二朗
滋賀県立美術館ディレクター(館長)・塾員
渡部葉子
慶應義塾大学アート・センター教授、同ミュージアム・コモンズ副機構長
松田隆美
慶應義塾大学文学部教授、同ミュージアム・コモンズ機構長(司会)
 

関連記事

モノと知識と学習──キャンパス規模の視点と可能性
アンドリュー・シンプソン
オーストラリア・マッコーリー大学名誉フェロー
大学のアート・リソースの活用と大学ミュージアムの可能性
五十殿利治
筑波大学特命教授
大学のコレクションをつなぐ──慶應義塾の美術品管理運用委員会の取り組み
桐島美帆
慶應義塾大学アート・センター所員/学芸員

話題の人
トロンボーン奏者としてドイツで活躍

清水真弓さん

清水真弓さん 

トロンボーン奏者・塾員

インタビュアー:森 泉(慶應義塾大学名誉教授)

南西ドイツ放送交響楽団の首席トロンボーン奏者として、ドイツの地で活躍する清水さん。理工学部出身で日本の音楽大学を経ていない異色の経歴ですが、ソロ活動にも力を入れ、一層の活躍が期待されています。湘南藤沢中高時代からワグネルでの慶應時代のこと、ドイツでの修業時代のこと、トロンボーンという楽器の魅力など、存分に語っていただきました。

時の話題
ベーシックインカム考
「ベーシックインカム」と「ベーシックサービス」 井手英策
AI時代になぜベーシックインカムが不可欠なのか? 井上智洋
最低生活保障から見たベーシックインカム 山田篤裕
連載
福澤諭吉をめぐる人々その55 田端重晟 山内慶太
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 第3回 デジタルコンテンツが生み出す学びの機会 横山 寛
写真に見る戦後の義塾58 平沼亮三胸像と喜寿祝賀会 山本信人
慶應義塾体育会の軌跡
第8回 慶應義塾のオリンピアンたち/端艇部
横山 寛
あたらしいミュージアムをつくる:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
第7回 新しい景色の創造──ミュージアム・コモンズが紡ぎ出す連想のネットワーク
松田隆美
新慶應義塾豆百科52 入学手続の変革
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
渋沢栄一が理想とした街「田園調布」 佐々木 勇
ドイツで過ごした激動の半世紀 庄野 スラデク 眞佐子
不確定だがデタラメではない 深谷昌弘
鶴岡タウンキャンパス開設20年
福澤スピリットで結実した学問による地方創生
冨田 勝
執筆ノート ────
『ドキュメント 日銀漂流──試練と苦悩の四半世紀』 西野智彦
『地域衰退』 宮﨑雅人
『「小さな主語」で語る香港デモ』 石井大智(編著)
Researcher’s Eye ────
ルネサンスから学ぶ考え方 小池美穂
不要不急でも生活必需? 佐藤千尋
塾員クロスロード ────
子どもたちの未来のために 錦織圭之介
SFCで始まった私のconnecting the dots 武村若葉
社中交歓 ────
しじみ 小林竜太、西村洵輝、田中正敦、加藤眞三
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急支援のお願い
KEIO Report ────
コロナ禍の学生のメンタルケア──学生相談室の1年 安藤寿康
追想 ────
言いたいことが言葉化できる天才──鈴木孝夫先生を偲ぶ 西山佑司
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(山崎信寿)、山上広場、塾長室日誌(2021年2月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2021年三田評論4月号
  • 2021年三田評論3月号
  • 2021年三田評論2月号
  • 2021年三田評論1月号
  • 2020年三田評論12月号
  • 2020年三田評論11月号
  • 2020年三田評論10月号
  • 2020年三田評論8・9月合併号
  • 2020年三田評論7月号
  • 2020年三田評論6月号
  • 2020年三田評論5月号
  • 2020年三田評論4月号
前号紹介2021年3月号 No.1253

3. 11から10年

さらに詳しく見る

次号予告2021年4月号 No.1255

学塾の歩みを展示する

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉